川越まつり(東武東上線 川越市駅=>六軒町)
東武東上線 川越市駅=>JR川越線沿線=>六軒町=>連雀町=>仲町=>川越まつり会館
=>時の鐘=>クレアモール=>脇田町=>東武東上線 JR 川越駅
川越市駅を出発。
ところが、川越まつりを見に行くといいつつ、いきなりみちくさしてしまいました…。
車庫線には東京メトロ10000系電車が止まっていました。
踏切はJR川越線の踏切です。
JR川越線は川越駅で大宮駅を経て新宿・りんかい線新木場へ行くのと、高麗川駅を経て八王子駅へ行くのとで完全に運行が分かれています。
ちなみに埼京線は東北本線(大宮<=>赤羽)・赤羽線(赤羽<=>池袋)・山手線(池袋<=>大崎)を合わせた通称らしいです…。
踏切を渡って戻るように側道を歩いて行きます。
高麗川・八王子方面に向かって209系電車が走っていきました。
電車を求めてのみちくさはやめて、本題に入るとします。(笑)
踏切を渡っていた山車に追いつきました。
この武者と鳥は刺繍だったと思います。
山車はまっすぐにしか進めないので、たまにでかいバールのようなもので軌道修正をします。
ところどころ迎えているところがあって、そこで止まって山車の中でひょっとこなどが踊ったりしてます。
こちらが行列の先頭。
同じ交差点でほかの山車が準備中でした。
山車の一番上には大きな人形が仕込まれています。
さすがに昔から続く由緒あるおまつりなので、テレビ局も来ています。
こちらはNHKさんだったかな????
[六軒町=>川越まつり会館 編につづく]
=>時の鐘=>クレアモール=>脇田町=>東武東上線 JR 川越駅

川越市駅を出発。
ところが、川越まつりを見に行くといいつつ、いきなりみちくさしてしまいました…。


車庫線には東京メトロ10000系電車が止まっていました。

踏切はJR川越線の踏切です。
JR川越線は川越駅で大宮駅を経て新宿・りんかい線新木場へ行くのと、高麗川駅を経て八王子駅へ行くのとで完全に運行が分かれています。
ちなみに埼京線は東北本線(大宮<=>赤羽)・赤羽線(赤羽<=>池袋)・山手線(池袋<=>大崎)を合わせた通称らしいです…。


踏切を渡って戻るように側道を歩いて行きます。

高麗川・八王子方面に向かって209系電車が走っていきました。

電車を求めてのみちくさはやめて、本題に入るとします。(笑)

踏切を渡っていた山車に追いつきました。

この武者と鳥は刺繍だったと思います。

山車はまっすぐにしか進めないので、たまにでかいバールのようなもので軌道修正をします。


ところどころ迎えているところがあって、そこで止まって山車の中でひょっとこなどが踊ったりしてます。

こちらが行列の先頭。

同じ交差点でほかの山車が準備中でした。

山車の一番上には大きな人形が仕込まれています。

さすがに昔から続く由緒あるおまつりなので、テレビ局も来ています。
こちらはNHKさんだったかな????
[六軒町=>川越まつり会館 編につづく]
スポンサーサイト