川越まつり(川越まつり会館=>時の鐘)
東武東上線 川越市駅=>JR川越線沿線=>六軒町=>連雀町=>仲町=>川越まつり会館
=>時の鐘=>クレアモール=>脇田町=>東武東上線 JR 川越駅
こちらが川越まつり会館。
入口では川越市のゆるキャラ「ときも」がお出迎えです。
こちらは山車展示ホール。本物の山車を前に解説をしていました。
展示コーナーでは過去のポスターなどが展示されていました。
NHK連続テレビ小説「つばさ」の展示物があります。
奥にはヒロイン(多部未華子さん)が住んでいた和菓子屋のラジオがありますよ。そしてその奥の左側には高畑淳子さんが演じたヒロインの母親のあの看板があります。(笑)
外には全国のおまつりのポスターが展示されていました。
さらに奥には井戸のポンプのハンドルを囲むようにレンガで積み上げられた休憩スペースがあります。
こちらは川越元町郵便局。こちらも「蔵作り」…かな????
札の辻交差点を過ぎるとまた普通の町並みになります。
この先へ行ってしまうと駅から遠ざかってしまうので、鐘つき通りまで戻ってきました。
こちらが川越のシンボル「時の鐘」。
はしごがついていますが上に上がることはできません…。
日が暮れてきてシャッタースピードが遅くなってきたので、「時の鐘」を後にして川越駅に行くことにしました。
[時の鐘=>東武東上線 JR 川越駅 編につづく]
=>時の鐘=>クレアモール=>脇田町=>東武東上線 JR 川越駅


こちらが川越まつり会館。

入口では川越市のゆるキャラ「ときも」がお出迎えです。

こちらは山車展示ホール。本物の山車を前に解説をしていました。

展示コーナーでは過去のポスターなどが展示されていました。

NHK連続テレビ小説「つばさ」の展示物があります。

奥にはヒロイン(多部未華子さん)が住んでいた和菓子屋のラジオがありますよ。そしてその奥の左側には高畑淳子さんが演じたヒロインの母親のあの看板があります。(笑)


外には全国のおまつりのポスターが展示されていました。

さらに奥には井戸のポンプのハンドルを囲むようにレンガで積み上げられた休憩スペースがあります。

こちらは川越元町郵便局。こちらも「蔵作り」…かな????

札の辻交差点を過ぎるとまた普通の町並みになります。
この先へ行ってしまうと駅から遠ざかってしまうので、鐘つき通りまで戻ってきました。

こちらが川越のシンボル「時の鐘」。


はしごがついていますが上に上がることはできません…。

日が暮れてきてシャッタースピードが遅くなってきたので、「時の鐘」を後にして川越駅に行くことにしました。
[時の鐘=>東武東上線 JR 川越駅 編につづく]
スポンサーサイト