東京メトロ 新木場車庫
若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ [2007/6/10] [2008/7/27]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]
新木場駅から葛西方面に向かって歩いていくと海の近くに有楽町線の車庫があります。
こんな海沿い(なのか河口なのかわかりませんが)で大丈夫かなって思う場所にあります。
こちらは入口。ここからは電車はほぼ見えません。
道の突き当たりに夢の島緑道公園の入口があります。
JR京葉線の鉄橋が見えます。
対岸には葛西臨海公園の大観覧車が見えます。
緑道の下の海沿いの道を歩いて行きます。
種類はわかりませんが、海鳥が飛んでいました。
京葉線の鉄橋を電車が走っていきました。東京方面と蘇我方面の両方走っていますね。
こちらが中央眺望広場です。ここで上がります。中央眺望広場で海の反対側は新木場車庫です。
中央眺望広場には車庫を横断する歩道橋があります。
敷地が広いので、距離が長いです。
右側はこんな感じです。資材などが置かれています。
東京メトロ10000系以外に、東武9000系、50000系、西武6000系が止まっていました。
離れたところに1線だけあります。何のときに利用するんだろう????
やっと反対側の階段まで来ました。
車庫沿いの道を若洲方面に向かって歩いて行きます。
再び車庫のエンド沿いの道を海に向かって歩いて行きます。
こちらが車庫のエンド沿いの出入口。
かろうじて東武9000系の前面上半分が見えるだけですね…。
電車を撮るのに一番いい場所は、あの歩道橋の上かもしれません…。
歩くたびに(トノサマバッタ????)バッタがバタバタと跳んで行きました。
止まったところで、ズームして撮ってみました。たしかオートフォーカスの場合は地面の虫は撮れますが、花に止まっている虫はなかなか焦点が合わなかったりします…。
[東京都 東京へリポート 編につづく]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]
新木場駅から葛西方面に向かって歩いていくと海の近くに有楽町線の車庫があります。
こんな海沿い(なのか河口なのかわかりませんが)で大丈夫かなって思う場所にあります。

こちらは入口。ここからは電車はほぼ見えません。

道の突き当たりに夢の島緑道公園の入口があります。

JR京葉線の鉄橋が見えます。

対岸には葛西臨海公園の大観覧車が見えます。

緑道の下の海沿いの道を歩いて行きます。

種類はわかりませんが、海鳥が飛んでいました。

京葉線の鉄橋を電車が走っていきました。東京方面と蘇我方面の両方走っていますね。

こちらが中央眺望広場です。ここで上がります。中央眺望広場で海の反対側は新木場車庫です。

中央眺望広場には車庫を横断する歩道橋があります。

敷地が広いので、距離が長いです。


右側はこんな感じです。資材などが置かれています。



東京メトロ10000系以外に、東武9000系、50000系、西武6000系が止まっていました。

離れたところに1線だけあります。何のときに利用するんだろう????

やっと反対側の階段まで来ました。

車庫沿いの道を若洲方面に向かって歩いて行きます。

再び車庫のエンド沿いの道を海に向かって歩いて行きます。

こちらが車庫のエンド沿いの出入口。

かろうじて東武9000系の前面上半分が見えるだけですね…。
電車を撮るのに一番いい場所は、あの歩道橋の上かもしれません…。

歩くたびに(トノサマバッタ????)バッタがバタバタと跳んで行きました。
止まったところで、ズームして撮ってみました。たしかオートフォーカスの場合は地面の虫は撮れますが、花に止まっている虫はなかなか焦点が合わなかったりします…。
[東京都 東京へリポート 編につづく]
スポンサーサイト