京葉線ウォーク(新木場=>葛西臨海公園)
京葉線の駅
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我
高架のそばの道路を歩いて行きます。
この交差点で左へ行って、京葉線をくぐって湾岸道路を千葉方面へ行けば葛西臨海公園駅はすぐなんですが、あえてまっすぐ進んで、ちょっと寄り道することにしました。
東京メトロ有楽町線の車庫線をくぐります。
荒川沿いまで出てきます。
京葉線の鉄橋を電車が走っていました。
新木場車庫には東京メトロ10000系をはじめ、東武9000系、50000系、西武6000系が止まっていました。
ヘリポートはかなり広いですね。ちなみに旅客用ではなく業務用という感じです。
若洲海浜公園のサイクリングロードには、東海道五十三次のプレートがあります。
若洲海浜公園から中央防波堤まで東京ゲートブリッジがかかっています。
東京ゲートブリッジから広範囲を見渡せます。東京スカイツリーも見えます。
若洲橋を渡って新木場交差点へ向かいます。
新木場交差点から線路に近いほうの歩道へ行こうと思ったんですが、京葉線の線路が通るほうの歩道へは行くことができないんですね…。
仕方なく、千葉方面に向かって左側の歩道を歩きます。
荒川の上流方面を見ると東京スカイツリーが見えます。
もう電車はあきらめて、鳥ばかり撮っていました。
河口なのでカモメが多いですね…。
荒川を渡ると江戸川区に入ります。
首都高速湾岸線と中央環状線の葛西JCTをくぐって、さらに歩いて行きます。
歩道橋を渡って葛西臨海公園がある方へ行きます。
歩道橋から駅が見えました。もうすぐです。
駅に向かって公園内へ歩いて行きます。
駅には石のだるまさんが鎮座しておられます…。
葛西臨海公園駅に到着。
[葛西臨海公園=>舞浜 編につづく]
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我

高架のそばの道路を歩いて行きます。

この交差点で左へ行って、京葉線をくぐって湾岸道路を千葉方面へ行けば葛西臨海公園駅はすぐなんですが、あえてまっすぐ進んで、ちょっと寄り道することにしました。

東京メトロ有楽町線の車庫線をくぐります。

荒川沿いまで出てきます。

京葉線の鉄橋を電車が走っていました。

新木場車庫には東京メトロ10000系をはじめ、東武9000系、50000系、西武6000系が止まっていました。

ヘリポートはかなり広いですね。ちなみに旅客用ではなく業務用という感じです。

若洲海浜公園のサイクリングロードには、東海道五十三次のプレートがあります。

若洲海浜公園から中央防波堤まで東京ゲートブリッジがかかっています。

東京ゲートブリッジから広範囲を見渡せます。東京スカイツリーも見えます。

若洲橋を渡って新木場交差点へ向かいます。

新木場交差点から線路に近いほうの歩道へ行こうと思ったんですが、京葉線の線路が通るほうの歩道へは行くことができないんですね…。

仕方なく、千葉方面に向かって左側の歩道を歩きます。

荒川の上流方面を見ると東京スカイツリーが見えます。



もう電車はあきらめて、鳥ばかり撮っていました。
河口なのでカモメが多いですね…。

荒川を渡ると江戸川区に入ります。

首都高速湾岸線と中央環状線の葛西JCTをくぐって、さらに歩いて行きます。

歩道橋を渡って葛西臨海公園がある方へ行きます。

歩道橋から駅が見えました。もうすぐです。

駅に向かって公園内へ歩いて行きます。

駅には石のだるまさんが鎮座しておられます…。

葛西臨海公園駅に到着。
[葛西臨海公園=>舞浜 編につづく]
スポンサーサイト