JR東海浜松工場・浜松貨物ターミナル

東洋紡績浜松工場跡地の石碑を過ぎるとJR東海浜松工場が見えてきます。


フェンスの向こうにかろうじて新幹線の車両が見えました。

JR東海浜松工場沿いを歩いて行きます。

N700系が停車しているのが見えました。N700A系への更新中でしょうか????

西高坂下交差点で左手に進んでいくと、工場専用の西伊場第1踏切があります。


線路のほうにゲートが設けられているので、そんなに頻繁に通すものではないですね…。新幹線用と思われるので標準軌の複線になっていますが、片方の線路は1067mmと1435mmの両方を通すことが出来る「三線軌条」になっています。


さらに進んでいくと西伊場第2踏切があります。こちらも線路のほうにゲートが設けられています。

浜松工場を過ぎると陸橋があります。浜松駅と高塚駅の間に広大な操車場があります。そしてこの操車場をまたぐ陸橋が3箇所あって、浜松工場とJTの工場の間を通っている道路の陸橋だけ東海道新幹線の高架もまたいでいます。

歩行者は階段で上がりますが、階段の途中で117系電車が止まっているのが見えました。

東海道線の貨物ターミナルと新幹線の高架も越えるため、ものすごく高いところまで上がっていきます。

117系電車が止まっているほうには歩道がありません。

名古屋・京都・新大阪方面から新幹線電車が走ってきました。

撮り鉄の人がちらほら…。ここは撮影スポットなんですね…。

名古屋・京都・新大阪方面へたぶんN700系電車が走っていきました。

豊橋方面に向かって313系電車が走っていきました。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト