二川宿本陣資料館
東海道の宿場のひとつに「二川」があります。
街道からみるとこんな感じです。
江戸時代の町人風の旅人と旅籠の女中の蝋人形が展示してあります。
わらじを脱いで足を洗ってもらう様子ですね。
こちらは正門のようです。「本陣」とは参勤交代の大名が泊まる宿のことですので、大名が乗った籠はここへ入るんでしょうね…。
街道から中をのぞけるようになっていますが、結構中が広そうです。
はす向かいには復元か保存かわかりませんが古い建物が残されています。
駐車場の向こうに線路が見えます。
反対側の線路沿いの道路「本陣小路」から見るとこんな感じです。実は新所原駅から歩いてきてこちら側から入りました。(笑)
ここから入れるようになっています。
沿線ウォーキングの先を急ぎたかったので、外側からのみ撮影してきました。
またいつかゆっくり見てみたいもんです。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

街道からみるとこんな感じです。

江戸時代の町人風の旅人と旅籠の女中の蝋人形が展示してあります。
わらじを脱いで足を洗ってもらう様子ですね。

こちらは正門のようです。「本陣」とは参勤交代の大名が泊まる宿のことですので、大名が乗った籠はここへ入るんでしょうね…。

街道から中をのぞけるようになっていますが、結構中が広そうです。

はす向かいには復元か保存かわかりませんが古い建物が残されています。

駐車場の向こうに線路が見えます。

反対側の線路沿いの道路「本陣小路」から見るとこんな感じです。実は新所原駅から歩いてきてこちら側から入りました。(笑)

ここから入れるようになっています。
沿線ウォーキングの先を急ぎたかったので、外側からのみ撮影してきました。
またいつかゆっくり見てみたいもんです。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト