西武鉄道 所沢駅
所沢駅は西武池袋線と西武新宿線が接続する大きな駅です。
こちらは西口。
緑が植えられていると思ったら造花でした。
駅舎はとても天井が高いです。
こちらが改札口。この1箇所だけです。
「トコニワ」と書いてある入口があります。
階段を上がると、さらに折り返して歩いていくようです。
上から見るとこんな感じです。本当に天井が高いですね…。
上に上がる階段は手前のショップの右隣にあります。
こちらが「トコニワ」。レールなどが飾られています。
階段を上がると列車が見えます。
飯能・西武秩父方面に向かう10000系レッドアロー「ちちぶ」号と、所沢駅に到着する池袋方面に向かう30000系電車。
飯能方面に向かう2000系電車と池袋方面に向かう東京メトロ10000系電車。
西武新宿方面に向かう2000系電車。
飯能方面に向かう2000系電車と池袋方面に向かう6000系電車。
1時間ほど「トコニワ」にいるとここに来る電車をすべて撮れそうです…。
実はこの駅での池袋線と新宿線の東京方面への向きが逆方向なんですね…。
それがなければ本川越=>池袋とか西武秩父=>西武新宿とかが可能なんですけどね…。実に惜しいです…。
こちらは東口。
通路を進んで左方面の階段を上がると南側の通路に改札口だったところがあります。
そこの窓からも電車が見えます。ちなみに右の写真に映っているのがダブルスリップポイント。日本語だと「両渡り付交差分岐機」と呼ぶんですかね…。
省スペースで複雑な動きをするポイントです。
途中暗くなっているところにはステンドグラス(らしき????)ものがあります。
西武園や豊島園や航空公園、そして西武ドームですね…。
南側の通路をずっと歩いて行くと南口へ出ます。
その手前で右方面に進むと北側のメイン通路に出てきます。
改札内には「とこてらす」と書かれた案内が…。
くつろげるようになっています。かなりゆったりとスペースをとった待合室ですね。ちゃんと列車の案内表示があるので、乗り遅れる心配はありません。
写真の左側に写っていますが、改札外の「トコニワ」へ行く階段・通路と仕切られている白い柵が見えます。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

こちらは西口。

緑が植えられていると思ったら造花でした。

駅舎はとても天井が高いです。

こちらが改札口。この1箇所だけです。

「トコニワ」と書いてある入口があります。


階段を上がると、さらに折り返して歩いていくようです。

上から見るとこんな感じです。本当に天井が高いですね…。
上に上がる階段は手前のショップの右隣にあります。


こちらが「トコニワ」。レールなどが飾られています。


階段を上がると列車が見えます。

飯能・西武秩父方面に向かう10000系レッドアロー「ちちぶ」号と、所沢駅に到着する池袋方面に向かう30000系電車。

飯能方面に向かう2000系電車と池袋方面に向かう東京メトロ10000系電車。

西武新宿方面に向かう2000系電車。

飯能方面に向かう2000系電車と池袋方面に向かう6000系電車。
1時間ほど「トコニワ」にいるとここに来る電車をすべて撮れそうです…。
実はこの駅での池袋線と新宿線の東京方面への向きが逆方向なんですね…。
それがなければ本川越=>池袋とか西武秩父=>西武新宿とかが可能なんですけどね…。実に惜しいです…。

こちらは東口。



通路を進んで左方面の階段を上がると南側の通路に改札口だったところがあります。

そこの窓からも電車が見えます。ちなみに右の写真に映っているのがダブルスリップポイント。日本語だと「両渡り付交差分岐機」と呼ぶんですかね…。
省スペースで複雑な動きをするポイントです。

途中暗くなっているところにはステンドグラス(らしき????)ものがあります。
西武園や豊島園や航空公園、そして西武ドームですね…。

南側の通路をずっと歩いて行くと南口へ出ます。

その手前で右方面に進むと北側のメイン通路に出てきます。

改札内には「とこてらす」と書かれた案内が…。

くつろげるようになっています。かなりゆったりとスペースをとった待合室ですね。ちゃんと列車の案内表示があるので、乗り遅れる心配はありません。
写真の左側に写っていますが、改札外の「トコニワ」へ行く階段・通路と仕切られている白い柵が見えます。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト