日光旅行(東照宮 境内・復路)
[往路] [明智平ロープウェイ] [華厳の滝] [竜頭の滝] [湯の湖・湯滝・戦場ヶ原] [中禅寺湖・神橋] [東照宮 参道] [東照宮 境内・復路]
石鳥居をくぐった左側に五重塔があります。
階段を上がった表門のところで入場券を見せます。
左手に向かって進んでいきます。
こちらは神厩舎。
神厩舎に有名な「三猿」があります。
確か「三猿」は、こどものころは悪いことを「聞かざる、言わざる、見ざる」だったかと…。
8つあるうちの2番目の「三猿」が有名なのですが、たしか左から人生の教訓を猿で表現していると言われています。
先にあるのは陽明門です。やっぱり工事中です…。
輪蔵には「鳴龍」があります。「鳴龍」は撮影禁止です。
小学校の修学旅行のときは勝手に手を打ち鳴らしてっていう感じだったと思うんですが、今は拍子木を龍の顔の下で打って実演してくれるんですね…。けどそのおかげで「鳴龍」がすごくわかりやすいです。
陽明門をくぐります。
こちらが拝殿でその奥に本殿があります。
こちらは神輿舎。中に神輿があるんですが、左から源頼朝、徳川家康、豊臣秀吉の神輿が並んでいます。
徳川家康が源氏を名乗るため源頼朝はわかるんですが、目の上のたんこぶだった豊臣秀吉の神輿があるというのが不思議です…。
そして奥院の手前にある門の梁の部分に国宝「眠り猫」があります。
目はつむっているけど、耳がピンと立っていて実は起きていると言われています…。
陽明門には唯一模様がさかさまの柱があります。魔よけの効果があると言われています。
石鳥居のところまで戻ってきました。右側に入場券を求める方々の長蛇の列が…。
15時を過ぎていたんですけどね…。外国人も多いしさすが「世界遺産」…。
タクシー乗り場のところから下へ下りていきました。自分たち一家以外だれもいなくてここから下りていってもよかったのかちょっと心配になりましたけど、大丈夫でした。(笑)
国道120号線(日本ロマンチック街道)はまだまだ渋滞していました…。
神橋交差点から日光駅方面の国道120号線(日本ロマンチック街道)は空いています。鬼怒川方面へ向かう県道247号線が混んでいます。
日光宇都宮道路は空いていたんですが、東北自動車道で渋滞につかまりました…。
岩舟JCTから北関東自動車道で関越自動車道を目指します。
岩舟JCTからちょっと走ったところにある出流原PAで休憩。
結局関越自動車道も定番の渋滞…。雨も降ってきました…。
小学校の修学旅行以来の日光旅行でした。前にも行ったことがあるとはいえ30年近く前で、というか、そもそもバス酔いがひどくてバスでの学校行事の旅行は「気持ち悪い」ということ以外、ほとんど記憶がないんですね…。(笑)
今回は両親を連れてのため自動車での移動でしたが、JR日光線か東武日光線の沿線ウォークへ向けていい下見をさせてもらいました。そしていつか日光駅から奥日光まで歩いてみたいですね。
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]

石鳥居をくぐった左側に五重塔があります。

階段を上がった表門のところで入場券を見せます。

左手に向かって進んでいきます。

こちらは神厩舎。

神厩舎に有名な「三猿」があります。
確か「三猿」は、こどものころは悪いことを「聞かざる、言わざる、見ざる」だったかと…。
8つあるうちの2番目の「三猿」が有名なのですが、たしか左から人生の教訓を猿で表現していると言われています。

先にあるのは陽明門です。やっぱり工事中です…。

輪蔵には「鳴龍」があります。「鳴龍」は撮影禁止です。
小学校の修学旅行のときは勝手に手を打ち鳴らしてっていう感じだったと思うんですが、今は拍子木を龍の顔の下で打って実演してくれるんですね…。けどそのおかげで「鳴龍」がすごくわかりやすいです。


陽明門をくぐります。

こちらが拝殿でその奥に本殿があります。

こちらは神輿舎。中に神輿があるんですが、左から源頼朝、徳川家康、豊臣秀吉の神輿が並んでいます。
徳川家康が源氏を名乗るため源頼朝はわかるんですが、目の上のたんこぶだった豊臣秀吉の神輿があるというのが不思議です…。

そして奥院の手前にある門の梁の部分に国宝「眠り猫」があります。

目はつむっているけど、耳がピンと立っていて実は起きていると言われています…。



陽明門には唯一模様がさかさまの柱があります。魔よけの効果があると言われています。

石鳥居のところまで戻ってきました。右側に入場券を求める方々の長蛇の列が…。
15時を過ぎていたんですけどね…。外国人も多いしさすが「世界遺産」…。

タクシー乗り場のところから下へ下りていきました。自分たち一家以外だれもいなくてここから下りていってもよかったのかちょっと心配になりましたけど、大丈夫でした。(笑)

国道120号線(日本ロマンチック街道)はまだまだ渋滞していました…。

神橋交差点から日光駅方面の国道120号線(日本ロマンチック街道)は空いています。鬼怒川方面へ向かう県道247号線が混んでいます。

日光宇都宮道路は空いていたんですが、東北自動車道で渋滞につかまりました…。

岩舟JCTから北関東自動車道で関越自動車道を目指します。
岩舟JCTからちょっと走ったところにある出流原PAで休憩。

結局関越自動車道も定番の渋滞…。雨も降ってきました…。
小学校の修学旅行以来の日光旅行でした。前にも行ったことがあるとはいえ30年近く前で、というか、そもそもバス酔いがひどくてバスでの学校行事の旅行は「気持ち悪い」ということ以外、ほとんど記憶がないんですね…。(笑)
今回は両親を連れてのため自動車での移動でしたが、JR日光線か東武日光線の沿線ウォークへ向けていい下見をさせてもらいました。そしていつか日光駅から奥日光まで歩いてみたいですね。
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
スポンサーサイト