青梅鉄道公園(記念館=>(青梅駅))
青梅駅=>青梅鉄道公園出入口=>D51型蒸気機関車=>C11型蒸気機関車=>クモハ40型電車=>E10型蒸気機関車=>ED16型電気機関車=>8620型蒸気機関車=>9600型蒸気機関車=>5500型蒸気機関車=>110型蒸気機関車=>0系新幹線電車=>ミニSL=>記念館=>青梅鉄道公園出入口=>青梅駅
記念館内の出入口付近に、三毛猫「のら園長」のスペースがあります。
1階中央にHOゲージ(1/80)のジオラマがあります。
こちらはHOゲージのほかの車両の展示。
ほかにも大きなゲージの模型があります。これは試作車をつくるためのミニチュアでしょうか…????
運転の時間になりました。結構人が集まってきました。普通に生活をしていたら、そう簡単にはお目にかかれないサイズの鉄道模型ですからね…。HOゲージは普通にお店で売ってますが、プラレールはこどもに気軽に買い与えられますが、HOゲージはそうはいきませんからね…。
2階には運転シミュレーターなどがあります。
青梅鉄道公園が徐々に拡張していったことがわかります。
こちらが記念スタンプ。2種類あります。
鉄道公園を後にして、アスファルトの道路ではなく、この坂の庭園を下っていくとちょっとだけ近道になります。
坂を下って青梅駅へ向かいます。
この立体交差から電車が見えます。…とは言ってもほぼE233系電車しか来ないのが残念ですが、ここも青梅鉄道公園の一部のような場所ですね。
青梅駅にE233系電車が到着しました。
青梅駅からE233系電車が発車しました。
青梅駅に到着。
実車の展示もあるけど遊具がかなり充実していて、鉄道オタクよりも家族連れのほうが圧倒的に多かったです。
広すぎず狭すぎずちょうどいい気軽なサイズの鉄道公園ですね。b(^-^)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

記念館内の出入口付近に、三毛猫「のら園長」のスペースがあります。


1階中央にHOゲージ(1/80)のジオラマがあります。

こちらはHOゲージのほかの車両の展示。

ほかにも大きなゲージの模型があります。これは試作車をつくるためのミニチュアでしょうか…????

運転の時間になりました。結構人が集まってきました。普通に生活をしていたら、そう簡単にはお目にかかれないサイズの鉄道模型ですからね…。HOゲージは普通にお店で売ってますが、プラレールはこどもに気軽に買い与えられますが、HOゲージはそうはいきませんからね…。

2階には運転シミュレーターなどがあります。

青梅鉄道公園が徐々に拡張していったことがわかります。


こちらが記念スタンプ。2種類あります。

鉄道公園を後にして、アスファルトの道路ではなく、この坂の庭園を下っていくとちょっとだけ近道になります。


坂を下って青梅駅へ向かいます。

この立体交差から電車が見えます。…とは言ってもほぼE233系電車しか来ないのが残念ですが、ここも青梅鉄道公園の一部のような場所ですね。



青梅駅にE233系電車が到着しました。



青梅駅からE233系電車が発車しました。


青梅駅に到着。
実車の展示もあるけど遊具がかなり充実していて、鉄道オタクよりも家族連れのほうが圧倒的に多かったです。
広すぎず狭すぎずちょうどいい気軽なサイズの鉄道公園ですね。b(^-^)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト