東海道本線ウォーク(能登川=>(県道2号線から農道へ))


能登川駅ロータリーの小さな噴水から小川が県道2号線に向かって流れています。

こちらは水車の彫刻。

こちらは時計台。水車の一部が土台になっています。
あのカーブだと完全な円であったらかなり巨大ですね…。

駅前広場には噴水がありますが、水は出ていませんでした。


踏切を渡ろうとしたら、警報機が鳴って遮断棒が下りたので、電車を撮ることにしました。



近江八幡・草津・京都・大阪・神戸方面に向かって223系電車が発車しました。

ちょっと線路沿いを歩いたら、また踏切を渡ります。

線路沿いを歩いていきます。

彦根・米原・長浜・近江塩津方面に向かって、223系電車が走っていきました。


線路沿いを離れて、能登川交差点で県道2号線に出ます。

能登川駅までとちがって、歩道がまったくありません…。


近江八幡・草津・京都・大阪・神戸方面に向かって223系電車が走っていきました。
歩道がないにも関わらず交通量が多いし、自動車を避けながらでは進みが悪いし撮りづらいので、もう少し線路沿いに近い農道に退避しました…。
つづく。
スポンサーサイト