京阪電鉄 浜大津駅(改札内)

階段の壁面に大津絵が展示してありました。改札口からエレベータまでの通路からだとまっすぐ撮れます。


こちらは600形(「鉄道むすめ」ラッピング)電車。京阪ではなく地方民鉄のキャラクターがラッピングされていました。
Nゲージを持っている関係でトミーテックの「鉄道むすめ」シリーズは知っていましたが、あとで調べてみてたくさんキャラクターがつくられていることがわかりました。各キャラクターの名前には必ず駅名が入っています。複数キャラクターがいる会社もあれば、まだキャラクターがいない会社もあります。
トミーテックとは玩具会社のタカラトミーのホビー部門の子会社です。「鉄道むすめ」のほかに、「TOMIX」というブランド名で鉄道模型を製造販売しています。というか、こっちのほうが「鉄道むすめ」よりも歴史が長いです。Nゲージだけだったんですが、HOゲージ(車両のみ)も売り出すようになっています。
ほかにも、Nゲージスケールの鉄道車両以外のものに特化した「ジオコレ」とか、基本は鑑賞用で動力や照明を後で追加することもできる鉄道模型「鉄道コレクション」とか、いろいろとシリーズを出していますね。
ちなみに、この「鉄道むすめ」ラッピング電車も「鉄道コレクション」シリーズから販売されるようです。
http://tetsudou-musume.net/contents/news/product/140410-keihan.php

皇子山・坂本方面に向かって発車しました。


こちらは600形(「二病でも恋がしたい!」中ラッピング)電車。
すいません「二病でも恋がしたい!」は、初めて知りました…。なので、これ以上書けません…。

京阪膳所(けいはんぜぜ)・京阪石山・石山寺方面に向かって発車しました。


京阪山科・三条京阪・烏丸御池・太秦天神川方面に向かって800系電車が発車しました。


800系電車が到着しました。


折り返しのため、中央の線路に入ります。

ホームの反対側の線路に戻ってきます。





そしてオマケ。京阪浜大津線800系電車から撮ってみるとこんな感じです。
浜大津駅から途中までは、路面電車ですね…。
つづく。
スポンサーサイト