彩夏祭(朝霞会場 関八州よさこいフェスタなど 前編)


東京メトロ和光検車区に沿うように大きく迂回するように歩いていって、ちょうど祭り会場の入口の朝霞駅(南)入口交差点にきました。




こちらは朝霞消防署のブース。AED、けむり体験、地震体験、消防車に乗ったりすることができるようです。



自衛隊朝霞駐屯地もPRしてますね…。「サイポン」の陸上自衛隊の「りく」と海上自衛隊の「うみ」がいました。ちなみに航空自衛隊の「そら」もいるそうです。
けど、埼玉県は海がなかったような…????(笑)

朝霞郵便局前交差点には案内版を取り付けた臨時の柱が建っていました。

こちらは関八州よさこいフェスタの税務署通り会場の待機所。


復興支援ブースには、福島県のキャラクター「八重たん」がいました。

こちらが公園通り北会場の起点です。
公園通り北会場から国道254号線方面に向かって歩いていきます。

霧を噴霧する機械がありました。1機しか見かけませんでしたが、おそらくいろんなところに設置されていたと思います。

こちらは公園通り北会場の待機所。



演舞が行われていました。チーム(連)ごとに、それぞれ曲も踊りもちがいます。

こちらはスポーツこども広場。

毎年音響機器と合いの手を入れる人を運ぶ地方車は、朝霞駐屯地のトラックです。
こちらが公園通り北会場と公園通り南会場の終点です。

公園通り南会場でも演舞が行われていました。
つづく。
スポンサーサイト