長野県北部渋温泉旅行(旅館・温泉街お参り その2)


高薬師の本堂の階段わきには、僧侶の格好をしたしがらき焼と思われる狸の像があります。

高薬師の正面の階段を下りると、外湯の「渋大湯」があります。渋大湯だけ普通の風呂以外にも屋外に足湯があるようです。
そして記念の手ぬぐいにスタンプを押していきます。スタンプは外にあるので、スタンプだけ押すこともできます。スタンプを押そうと思ったものの、沿線ウォークのときに持っているメモ帳を忘れてきてしまい、スタンプも押せず…。
高校生のころにも1回来たことがあって、すべて入って押したことがあったんですが、それはもう残ってないですね…。

階段を下りたところに「御利益散歩道」の案内図がありました。
これを見てわかりましたが、御利益散歩道が工事中などで半分しか行けなかったようです…。
数字は外湯がある場所を示しています。ちなみに「九」が「渋大湯」です。

渋大湯があるところから、湯田中方面へ向かって歩いていくと、「世界平和大観音」の案内が出ていました。

山ノ内町のマンホールはやはり「お猿の温泉」です。

夜間瀬川(よませがわ)に向かって谷になっています。

観音様が見えてきました。が、しかし!!!! ここでバッテリー切れ…。
しかもスマホも旅館で充電するため置いてきてしまったため、観音様の近くへ行ったのに、写真を撮れなかったという…。
ちなみに8mくらいの像です。下から見ると微笑んでいました。
あとで地図を見てわかりましたが、この観音様の近くに、廃線になった「湯田中ロープウェイ」の駅がありました。

日が暮れてきたので戻ることにしました。
観音様から温泉街入口まで時間を開けて少し電力が戻ったからか、1枚撮れました。観音様撮ればよかった…。6(^-^;;;;)





夕食は少しずつ出てきます。おいしかったです。りんごジュースは、別に頼みました。

部屋に帰ったらプリンが置いてありました。なめらかでおいしかったです。
ところで、こちらは渋温泉の「しぶざるくん」というキャラクターです。

250ml缶のアクエリアスを売っているんですね…。たまたま自販機で見つけて買ってみました。
実は旅行の前々日から風邪をひいていました。いつもの沿線ウォークは厳しいですが自動車の運転するくらいは余裕な体調だったし、運転手が全員高齢ドライバーのため自分が行かないとなるとこの旅行の計画そのものを揺るがす一大事でしたからね…。
御利益散歩道くらいの時は空気の冷たさが気持ちよかったんですが、さすがに世界平和大観音めぐりまでやっていたら、熱が上がってきてしまいました…。
夕食の間もビールとかは全くほしくなかったですね…。
つづく。
スポンサーサイト