長野県北部渋温泉旅行(道の駅北信州やまのうち・横川SA上り)

朝食は一度にすべて出てきました。干物を焼くための七輪にはなぜか文字を書いた和紙が貼られています…。

旅館の窓から「しぶざるくん」の像が見えました。夜間瀬川(よませがわ)の支流の横湯川にかかる橋のところにいます。


「道の駅北信州やまのうち」には、果物や花がたくさん並んでいました。
どれも産地からすぐ届いているものばかりで安いので、
「道の駅北信州やまのうち」は、志賀高原から上信越自動車道信州中野ICまでつながっている国道292号線沿いにあります。

伯母夫婦の家で一服…。こちらは伯母一家のうちの「お嬢さん」。
従姉以外にあまりなついていないので、すぐに行ってしまいました。
近づくと逃げてしまうので、ズームで撮ったらはやり手ぶれ…。

帰りは横川SAに寄りました。上り線は喫茶店「スターバックス」と、横川駅駅弁の「峠の釜めし」の製造・販売元「おぎのや」がメインですね。

入口を入ってすぐのところに、キハ58型気動車の一部があります。

富岡製糸場はちょっと離れていますが、世界文化遺産登録を祝うヘッドマークが取り付けられていました。


車両の中はイートインになっています。

運転台も残されています。

こちらは横川SAのスタンプ。



こちらは横川苑。お庭は意外と広いです。見てまわっていると時間がかかってしまうので、あまり先へは行きませんでした。

ひっそりとカエルの石像があります。ここでも「ブジカエル」が、高速の通行人たちを見送っているんですね…。
今回も、事故はもちろんのこと、渋滞にも遭わず、無事に帰宅することができました。
なんとか寝込むほどの熱は出ずに済みましたが、結局温泉へ行ったにも関わらず全く温泉に入れなかったという…。(笑)
沿線ウォークならともかく、家族旅行でそんなことになったのは初めてでしたね…。
まあそれでも自分なりに「お参り」を楽しみました。また行きましょう。b(^-^)
つづく。
スポンサーサイト