東海道本線・京浜東北線ウォーク(品川=>蒲田)
東海道本線(東日本エリア)・京浜東北線(東京駅より南行き)の駅
東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川=>(大井町)=>(大森)=>(蒲田)
=>川崎=>(鶴見)=>(新子安)=>(東神奈川)=>横浜=>{保土ヶ谷}=>{東戸塚}=>戸塚=>大船
=>藤沢=>辻堂=>茅ヶ崎=>平塚=>大磯=>二宮=>国府津=>鴨宮=>小田原
=>早川=>根府川=>真鶴=>湯河原=>熱海
※京浜東北線は横浜駅まで ( )内は京浜東北線、{ }内は横須賀線の駅
※[京浜東北線(東京駅より北行き) 編はこちら]
品川駅を出発。
品川駅を出てすぐの京浜急行本線の踏切で1枚。ちょうどすれちがいでした。
上り方向は京浜急行の車両。下り方向は都営浅草線の車両。
品川駅は終点ではなくて、都営浅草線につながっています。
泉岳寺駅で品川方面と西馬込方面に分かれています。
都営浅草線は押上から先は京成電鉄に乗り入れています。
ちなみに、京急、浅草線、京成は関東では珍しく標準軌(2本の線路の間隔が1435mm)です。
東海道品川宿を通ります。
えだまめ(????)の街灯。
京浜急行本線の青物横丁駅の前を通り過ぎて、
もうすぐ、JR京浜東北線の大井町駅です。
大井町駅に到着。東海道本線は通過です。
陸橋の飾り。
池上通りを行きます。もうすぐJR京浜東北線の大森駅です。
大森駅に到着。東海道本線は通過。
駅のロータリーの真ん中のスペースにある噴水。
蒲田方面へ行きます。
蒲田駅近くでは川沿いを歩きます。
京浜東北線の蒲田駅に到着。ここも東海道本線は通過。
[(蒲田)=>(鶴見) 編につづく]
東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川=>(大井町)=>(大森)=>(蒲田)
=>川崎=>(鶴見)=>(新子安)=>(東神奈川)=>横浜=>{保土ヶ谷}=>{東戸塚}=>戸塚=>大船
=>藤沢=>辻堂=>茅ヶ崎=>平塚=>大磯=>二宮=>国府津=>鴨宮=>小田原
=>早川=>根府川=>真鶴=>湯河原=>熱海
※京浜東北線は横浜駅まで ( )内は京浜東北線、{ }内は横須賀線の駅
※[京浜東北線(東京駅より北行き) 編はこちら]

品川駅を出発。

品川駅を出てすぐの京浜急行本線の踏切で1枚。ちょうどすれちがいでした。
上り方向は京浜急行の車両。下り方向は都営浅草線の車両。
品川駅は終点ではなくて、都営浅草線につながっています。
泉岳寺駅で品川方面と西馬込方面に分かれています。
都営浅草線は押上から先は京成電鉄に乗り入れています。
ちなみに、京急、浅草線、京成は関東では珍しく標準軌(2本の線路の間隔が1435mm)です。

東海道品川宿を通ります。

えだまめ(????)の街灯。

京浜急行本線の青物横丁駅の前を通り過ぎて、

もうすぐ、JR京浜東北線の大井町駅です。

大井町駅に到着。東海道本線は通過です。


陸橋の飾り。

池上通りを行きます。もうすぐJR京浜東北線の大森駅です。

大森駅に到着。東海道本線は通過。

駅のロータリーの真ん中のスペースにある噴水。

蒲田方面へ行きます。

蒲田駅近くでは川沿いを歩きます。

京浜東北線の蒲田駅に到着。ここも東海道本線は通過。
[(蒲田)=>(鶴見) 編につづく]
スポンサーサイト