大阪城公園(天守閣入口=>天守閣最上階)

内部は完全に現代の建物です。

秀吉公の肖像画があります。

2Fから上に資料が展示されています。

こちらは金のシャチホコ。これが屋根の先端についていたんですね…。

こちらはひょうたん。秀吉公の旗印は千成びょうたんですからね…。

こちらは豊臣家と真田家の紋が刻まれた石の彫刻。

こちらは鎧兜の体験コーナー。子供たちと外国人が興味津々…。(笑)


こちらは回転台に乗せた建設中の大阪城の模型。

3F・4Fは当時の貴重な文化財展示のため撮影禁止のため、自分もサボります。(笑)
日本語、韓国語、中国語、英語がわからない外国人のためにカメラ類禁止マークも描かれています。
ちなみに大阪の陣絵図があり、そこに淀殿や秀頼公、家康公などが描かれているのですが、なんだか「ウォーリーを探せ」のようでした。(笑)

5Fから上はまた撮影OKです。


戦の様子がフィギュアで再現されていました。
こういうのを見ていると、ショーケース作って鉄道模型などを飾りたくなります…。


秀吉公の立身出世の年表や、立体再現映像もあります。

最上階の8Fから外を見渡すことができます。


南側を見ると、こちらはあべのハルカスと通天閣があります。

北側には「HEP FIVE」という商業施設の観覧車が見えます。

だいたい大阪城公園駅から天守閣の北側を歩いて最上階まできました。

東側には生駒山が見えます。実は幼稚園に入る前のころ、この山に登ったことがあります。
つづく。
スポンサーサイト