東海道本線・京浜東北線ウォーク(蒲田=>鶴見)
東海道本線(東日本エリア)・京浜東北線(東京駅より南行き)の駅
東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川=>(大井町)=>(大森)=>(蒲田)
=>川崎=>(鶴見)=>(新子安)=>(東神奈川)=>横浜=>{保土ヶ谷}=>{東戸塚}=>戸塚=>大船
=>藤沢=>辻堂=>茅ヶ崎=>平塚=>大磯=>二宮=>国府津=>鴨宮=>小田原
=>早川=>根府川=>真鶴=>湯河原=>熱海
※京浜東北線は横浜駅まで ( )内は京浜東北線、{ }内は横須賀線の駅
※[京浜東北線(東京駅より北行き) 編はこちら]
蒲田駅のロータリーにあるモニュメント。
これが、うわさの蒲田駅のモヤイ像。裏面もあるんですね。
ってことは、渋谷駅のモヤイも両面あるのかな????
東海道本線上り電車と下り電車のすれちがい。
手前が上りの普通電車E231系。奥が特急スーパービュー踊り子の251系。
線路沿いにある。タイヤ公園。古タイヤを利用した遊具でいっぱいです。
多摩川を渡る前に、近くを走る京浜急行の踏み切りを渡ります。
第一京浜で多摩川を渡って、神奈川県に入ります。
多摩川を渡って、神奈川側の河のすぐそばにある線路が、京浜急行大師線です。
どうやら初詣で有名な「川崎大師」の大師線です。
旧東海道を行くと、もうすぐ川崎駅です。
川崎駅に到着。ここで東海道本線は止まります。
…で、駅の表札が見当たらない…。
ここで探すのに時間を費やすのもどうかと思ったので、
駅の看板をとらないで、川崎駅を後にしました。
京浜急行の八丁畷駅の前を通り過ぎます。
鶴見川を渡ります。
京浜東北線の鶴見駅に到着。ここも東海道本線は通過。
鉄道はこの少し手前から湘南新宿ライン・横須賀線が並走し始めます。
[(鶴見)=>横浜 編につづく]
東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川=>(大井町)=>(大森)=>(蒲田)
=>川崎=>(鶴見)=>(新子安)=>(東神奈川)=>横浜=>{保土ヶ谷}=>{東戸塚}=>戸塚=>大船
=>藤沢=>辻堂=>茅ヶ崎=>平塚=>大磯=>二宮=>国府津=>鴨宮=>小田原
=>早川=>根府川=>真鶴=>湯河原=>熱海
※京浜東北線は横浜駅まで ( )内は京浜東北線、{ }内は横須賀線の駅
※[京浜東北線(東京駅より北行き) 編はこちら]

蒲田駅のロータリーにあるモニュメント。


これが、うわさの蒲田駅のモヤイ像。裏面もあるんですね。
ってことは、渋谷駅のモヤイも両面あるのかな????

東海道本線上り電車と下り電車のすれちがい。
手前が上りの普通電車E231系。奥が特急スーパービュー踊り子の251系。

線路沿いにある。タイヤ公園。古タイヤを利用した遊具でいっぱいです。

多摩川を渡る前に、近くを走る京浜急行の踏み切りを渡ります。


第一京浜で多摩川を渡って、神奈川県に入ります。

多摩川を渡って、神奈川側の河のすぐそばにある線路が、京浜急行大師線です。
どうやら初詣で有名な「川崎大師」の大師線です。

旧東海道を行くと、もうすぐ川崎駅です。



川崎駅に到着。ここで東海道本線は止まります。
…で、駅の表札が見当たらない…。
ここで探すのに時間を費やすのもどうかと思ったので、
駅の看板をとらないで、川崎駅を後にしました。

京浜急行の八丁畷駅の前を通り過ぎます。

鶴見川を渡ります。

京浜東北線の鶴見駅に到着。ここも東海道本線は通過。
鉄道はこの少し手前から湘南新宿ライン・横須賀線が並走し始めます。
[(鶴見)=>横浜 編につづく]
スポンサーサイト