東海道本線・湘南新宿ラインウォーク(大船=>辻堂)
東海道本線(東日本エリア)・湘南新宿ライン(新宿駅より南行き)の駅
東海道本線:東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川
=>(大井町)=>(大森)=>(蒲田)=>川崎=>(鶴見)
湘南新宿ライン:新宿=>渋谷=>恵比寿=>大崎=>西大井=>新川崎=>(鶴見)
=>(新子安)=>(東神奈川)=>横浜=>{保土ヶ谷}=>{東戸塚}=>戸塚=>大船
=>藤沢=>辻堂=>茅ヶ崎=>平塚=>大磯=>二宮=>国府津=>鴨宮=>小田原
=>早川=>根府川=>真鶴=>湯河原=>熱海
※湘南新宿ラインは小田原駅まで ( )内は京浜東北線、{ }内は横須賀線の駅
※[湘南新宿ライン(新宿駅より北行き) 編はこちら]
大船駅のホームで。横須賀行きの横須賀線です。
大船駅を出て、さらに柏尾川沿いを歩きます。
柏尾川が曲がって線路の下を流れ向こう側へ。それにともない道路は線路に近づきます。
ガーター橋の上を踊り子号の185系が走っています。
横須賀線の車庫の付近。
ラッキーなことに、寝台特急と出会うことができました。
確かこれは寝台特急「富士」だったでしょうか…。
藤沢駅近くでE231系を1枚。
藤沢駅に到着。
こちらは小田急江ノ島線の藤沢駅。
相模大野駅から小田急小田原線と分かれるのが、小田急江ノ島線です。
片瀬江ノ島駅へ向かうには、藤沢駅でスイッチバックしないと行けないんです。
小田急江ノ島線との立体交差。この立体交差は相模大野方面です。
辻堂駅までは、ずっとこの線路沿いの道路です。
雨具として持っていった傘を、日傘にしました。
使えるものは何でも使って直射日光の暑さを防がないと…。(^-^A;;;;)
辻堂駅に到着。
写真は撮れなかったんですが、
この周辺で自転車の右側にサーフボードを取り付けて走るサーファーを数人見かけました…。
自転車専用のラックがあるというのが…。
海が近いんですね…。
[辻堂=>平塚 編につづく]
東海道本線:東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川
=>(大井町)=>(大森)=>(蒲田)=>川崎=>(鶴見)
湘南新宿ライン:新宿=>渋谷=>恵比寿=>大崎=>西大井=>新川崎=>(鶴見)
=>(新子安)=>(東神奈川)=>横浜=>{保土ヶ谷}=>{東戸塚}=>戸塚=>大船
=>藤沢=>辻堂=>茅ヶ崎=>平塚=>大磯=>二宮=>国府津=>鴨宮=>小田原
=>早川=>根府川=>真鶴=>湯河原=>熱海
※湘南新宿ラインは小田原駅まで ( )内は京浜東北線、{ }内は横須賀線の駅
※[湘南新宿ライン(新宿駅より北行き) 編はこちら]

大船駅のホームで。横須賀行きの横須賀線です。

大船駅を出て、さらに柏尾川沿いを歩きます。

柏尾川が曲がって線路の下を流れ向こう側へ。それにともない道路は線路に近づきます。
ガーター橋の上を踊り子号の185系が走っています。


横須賀線の車庫の付近。
ラッキーなことに、寝台特急と出会うことができました。
確かこれは寝台特急「富士」だったでしょうか…。

藤沢駅近くでE231系を1枚。

藤沢駅に到着。

こちらは小田急江ノ島線の藤沢駅。
相模大野駅から小田急小田原線と分かれるのが、小田急江ノ島線です。
片瀬江ノ島駅へ向かうには、藤沢駅でスイッチバックしないと行けないんです。


小田急江ノ島線との立体交差。この立体交差は相模大野方面です。

辻堂駅までは、ずっとこの線路沿いの道路です。

雨具として持っていった傘を、日傘にしました。
使えるものは何でも使って直射日光の暑さを防がないと…。(^-^A;;;;)

辻堂駅に到着。
写真は撮れなかったんですが、
この周辺で自転車の右側にサーフボードを取り付けて走るサーファーを数人見かけました…。
自転車専用のラックがあるというのが…。
海が近いんですね…。
[辻堂=>平塚 編につづく]
スポンサーサイト