ウォーキングマップ更新(仙台=>東北本線経由=>(仙石線:本塩釜)、岩切=>利府、宮城野原=>苦竹)
また歩いてきました。地図はこちら。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfYkbvKwHC08.k65CQtEbCp78
東北本線・仙石東北ライン(仙台=>岩切) 距離: 10.8 km (GoogleMapより)
東北本線(岩切=>利府) 距離: 5.5 km (GoogleMapより)
東北本線・仙石東北ライン(岩切=>(仙石線:本塩釜)) 距離: 9.0 km (GoogleMapより)
仙石線(宮城野原=>苦竹) 距離: 1.9 km (GoogleMapより)
仙台駅の新幹線ホームのベンチには、座布団が取り付けてありました。
はやぶさ・こまち号はやはり人気が高いです。
わりと駅の近くにアンパンマンミュージアムがあります。
ここでちょうどリゾートみのり号が通ったのに撮り損ねたという…。
11時前からおなかが空いてしまい、岩切駅のかなり手前でちょうど目に留まったデイリーヤマザキで食事をとりました。
ちなみに窓から電車が走っていくのが見えたんですが、写真だとわかりませんね…。
あと、熱中症対策に欠かせない牛乳を買い忘れていたことに気が付いて、ここで200mlのパック3つも買いました。
利府駅までの途中で通った新幹線の高架下は道路を覆いつくす水溜りだらけで、通り過ぎるのに苦労しました…。
利府支線は新幹線の車両センターのとなりを通ります。
外よりも電車からの方が新幹線の列車がよく見えます。
レール運搬貨物列車のむこうに455系電車が止まっていました。
岩切駅では、スズムシが飼われていました…。
国府多賀城駅から東北歴史博物館の展示物と思われる古民家が見えました。
塩竈駅でガリガリ君を買いました。しかしまたハズレ…。(笑)
松島駅までかなり距離が長く、途中から仙石線とほとんど同じところを通っているため、仙石線の本塩釜駅から東北本線の松島駅まで共通扱いすることにします。
そしてそのかわりに、利府駅から愛宕駅まで東北本線の旧線を歩こうと思います。
塩竈神社の正面の参道の階段は、上がるだけで十分に修行ですね…。(笑)
無事にお参りしてきました。そのあと階段を下りるのもまた大変でした…。
本塩釜駅には石材が加工された干支がありました。
多賀城駅には石ノ森章太郎さんの漫画のキャラクターがラッピングされた電車が止まっていました。
あと、若干ですが仙石線も歩き進めることができました。
次回はこの仙石線の苦竹(にがたけ)駅から行けるところまで行こうと思います。できれば東北本線の品井沼駅あたりまで行ければと思います。
つづく。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfYkbvKwHC08.k65CQtEbCp78
東北本線・仙石東北ライン(仙台=>岩切) 距離: 10.8 km (GoogleMapより)
東北本線(岩切=>利府) 距離: 5.5 km (GoogleMapより)
東北本線・仙石東北ライン(岩切=>(仙石線:本塩釜)) 距離: 9.0 km (GoogleMapより)
仙石線(宮城野原=>苦竹) 距離: 1.9 km (GoogleMapより)

仙台駅の新幹線ホームのベンチには、座布団が取り付けてありました。

はやぶさ・こまち号はやはり人気が高いです。

わりと駅の近くにアンパンマンミュージアムがあります。

ここでちょうどリゾートみのり号が通ったのに撮り損ねたという…。

11時前からおなかが空いてしまい、岩切駅のかなり手前でちょうど目に留まったデイリーヤマザキで食事をとりました。
ちなみに窓から電車が走っていくのが見えたんですが、写真だとわかりませんね…。
あと、熱中症対策に欠かせない牛乳を買い忘れていたことに気が付いて、ここで200mlのパック3つも買いました。

利府駅までの途中で通った新幹線の高架下は道路を覆いつくす水溜りだらけで、通り過ぎるのに苦労しました…。

利府支線は新幹線の車両センターのとなりを通ります。

外よりも電車からの方が新幹線の列車がよく見えます。

レール運搬貨物列車のむこうに455系電車が止まっていました。

岩切駅では、スズムシが飼われていました…。

国府多賀城駅から東北歴史博物館の展示物と思われる古民家が見えました。

塩竈駅でガリガリ君を買いました。しかしまたハズレ…。(笑)
松島駅までかなり距離が長く、途中から仙石線とほとんど同じところを通っているため、仙石線の本塩釜駅から東北本線の松島駅まで共通扱いすることにします。
そしてそのかわりに、利府駅から愛宕駅まで東北本線の旧線を歩こうと思います。


塩竈神社の正面の参道の階段は、上がるだけで十分に修行ですね…。(笑)

無事にお参りしてきました。そのあと階段を下りるのもまた大変でした…。

本塩釜駅には石材が加工された干支がありました。

多賀城駅には石ノ森章太郎さんの漫画のキャラクターがラッピングされた電車が止まっていました。

あと、若干ですが仙石線も歩き進めることができました。
次回はこの仙石線の苦竹(にがたけ)駅から行けるところまで行こうと思います。できれば東北本線の品井沼駅あたりまで行ければと思います。
つづく。
スポンサーサイト