ちょっとお休みします…。
実は、東京メトロ日比谷線が残り2駅なんですが、風邪がまだ完全に治らなかったり、冬のウォーキングがちょっとやりづらいのと、アイコン館の車両編成例データベースを長らく放置していたので、2009年の3月末あたりまでウォーキングとレポートを休止することにしました。
特に書いた覚えがないので改めて書かせていただきますと、この沿線ウォークのきっかけは2006年、2007年の伊豆急全線ウォーク参加とマイミクとーますさんが同じ要領でほかの長距離路線を完歩していたこともあり、「これは自分でもやってみたいなあ…。」って思っていました。
一応2008年の春からやることは決めていたものの、5月下旬になってもアイコン館の車両編成例データベース作りと、その編成を走らせるプログラムの構築が収集がつかず、しかも風景のドット画のデータベースを新たにつくろうと思ったとき予想以上に風景が思い浮かばず、「これは外へ出て歩いたり乗ったりして来ないとだめだなあ…。」と感じました。
このままやっていたら今年から始められないかもしれないし、正月から5ヶ月も週末外へ出ない生活にも嫌気がさしてきてたので、途中で中断して6月1日に山手線の池袋駅から歩き始めました。
沿線ウォークを始める前に、一応
1.アイコン(ドット画)以外のネタ(写真、動画など)を充実させたい
2.私鉄車両の写真データ(特に真横の詳細)を集めたい
3.風景を撮って車両運転プログラム構築のための材料にしたい
4.実際の編成を見てアイコン館の車両編成例データベースに生かしたい
5.フィットネスも兼ねたい
という目的を持って歩きに行ったんですが、やはり全てを一度にっていうのはムリでしたね…。
鉄道車両の写真、動画撮影まで歩きの最中に行うと「歩けず撮れず」というストレスを感じました。
休日の長距離歩きだけでは、ダイエットにはなりませんでした(まだおなかの肉がつかめます…。(汗))…。
実際、健診の数値も良くなかったし…。6(_ _;;;;)
結局いろんなことがうまくかみ合わず、「歩きに行って途中で記録程度に写真を撮った」という伊豆急全線ウォークとよく似た歩き旅を別の路線でしてきただけという感じでした…。
ただ、自分で予定していたことはうまく行かなかったものの、失敗ばかりではありませんでした。
まずこれは基本中の基本ですが、熱中症等の病気や事故に遭いませんでした。
若干予想外の通行止めはありましたが、だいたい地図どおりに迷わずに歩けました。
ウォーキングからブログへアップへの、沿線ウォーキングのひとつのパターンが見えました。だからムダにネタを溜め込まず毎日アップする(日記を書く)ことができました。
間を空けて気分転換したことで、アイコン館の諸々の再構築をあまり積極的に歩けない冬場にやる気が出てきました。
無意識だとまず家から一歩も外へ出ない自分にとっては、鉄道沿線を歩くことでいろんな方面へ外出するきっかけになりました。「一度行った」と「全く行かない」はえらいちがいなので、今後動画の撮影などをするためにプラスになると思います。
それにしても、今年の鉄道沿線ウォーキングだけで600kmくらい歩いたんですが、よく歩けたと思います。
今後のウォーキングでの目標を特に定めませんが、数ヶ月もの長期間ウォーキングしかやれない、または模型しか造れない、またはドット画しか造れないといった、偏食のような活動状態だけはなんとか改善したいですね…。
とにかく今は早くアイコン館の再構築を行って、また春から歩きに行きたくてしょうがない心境です。
はやく春にならないかな~。o(^-^)o
特に書いた覚えがないので改めて書かせていただきますと、この沿線ウォークのきっかけは2006年、2007年の伊豆急全線ウォーク参加とマイミクとーますさんが同じ要領でほかの長距離路線を完歩していたこともあり、「これは自分でもやってみたいなあ…。」って思っていました。
一応2008年の春からやることは決めていたものの、5月下旬になってもアイコン館の車両編成例データベース作りと、その編成を走らせるプログラムの構築が収集がつかず、しかも風景のドット画のデータベースを新たにつくろうと思ったとき予想以上に風景が思い浮かばず、「これは外へ出て歩いたり乗ったりして来ないとだめだなあ…。」と感じました。
このままやっていたら今年から始められないかもしれないし、正月から5ヶ月も週末外へ出ない生活にも嫌気がさしてきてたので、途中で中断して6月1日に山手線の池袋駅から歩き始めました。
沿線ウォークを始める前に、一応
1.アイコン(ドット画)以外のネタ(写真、動画など)を充実させたい
2.私鉄車両の写真データ(特に真横の詳細)を集めたい
3.風景を撮って車両運転プログラム構築のための材料にしたい
4.実際の編成を見てアイコン館の車両編成例データベースに生かしたい
5.フィットネスも兼ねたい
という目的を持って歩きに行ったんですが、やはり全てを一度にっていうのはムリでしたね…。
鉄道車両の写真、動画撮影まで歩きの最中に行うと「歩けず撮れず」というストレスを感じました。
休日の長距離歩きだけでは、ダイエットにはなりませんでした(まだおなかの肉がつかめます…。(汗))…。
実際、健診の数値も良くなかったし…。6(_ _;;;;)
結局いろんなことがうまくかみ合わず、「歩きに行って途中で記録程度に写真を撮った」という伊豆急全線ウォークとよく似た歩き旅を別の路線でしてきただけという感じでした…。
ただ、自分で予定していたことはうまく行かなかったものの、失敗ばかりではありませんでした。
まずこれは基本中の基本ですが、熱中症等の病気や事故に遭いませんでした。
若干予想外の通行止めはありましたが、だいたい地図どおりに迷わずに歩けました。
ウォーキングからブログへアップへの、沿線ウォーキングのひとつのパターンが見えました。だからムダにネタを溜め込まず毎日アップする(日記を書く)ことができました。
間を空けて気分転換したことで、アイコン館の諸々の再構築をあまり積極的に歩けない冬場にやる気が出てきました。
無意識だとまず家から一歩も外へ出ない自分にとっては、鉄道沿線を歩くことでいろんな方面へ外出するきっかけになりました。「一度行った」と「全く行かない」はえらいちがいなので、今後動画の撮影などをするためにプラスになると思います。
それにしても、今年の鉄道沿線ウォーキングだけで600kmくらい歩いたんですが、よく歩けたと思います。
今後のウォーキングでの目標を特に定めませんが、数ヶ月もの長期間ウォーキングしかやれない、または模型しか造れない、またはドット画しか造れないといった、偏食のような活動状態だけはなんとか改善したいですね…。
とにかく今は早くアイコン館の再構築を行って、また春から歩きに行きたくてしょうがない心境です。
はやく春にならないかな~。o(^-^)o
スポンサーサイト