常磐快速・緩行線ウォーク(三河島=>北千住)
常磐快速・緩行線の駅
上野=>日暮里=>三河島=>南千住=>北千住=>(綾瀬)=>亀有=>金町
=>松戸=>北松戸=>馬橋=>新松戸=>北小金=>南柏=>柏
=>北柏=>我孫子=>天王台=>取手
※綾瀬駅は東京メトロの駅。緩行線は綾瀬駅から。
常磐線と都道306号線が立体交差している南千住一丁目交差点付近。
都電荒川線三ノ輪橋電停の出入口のゲート。
こうやってこの位置から写真を撮ると、都電の車両がバランスよく収まるというか…。
三河島駅と南千住駅のあいだの線路沿い、吉野通りとの立体交差付近から。
南千住駅に到着。そしてスタンプをひと押し。
隅田川貨物駅の様子。5tコンテナが積まれた貨物車が止まっていました。
こちらは東京メトロの南千住車庫。
フェンスの隙間から撮ることができました。
隅田川沿いの土手。
この赤い舗装はクッションになっているので、とても足がラクでした…。
そして千住汐入大橋を渡って千住曙町交差点から墨堤通りを歩きます。
牛田駅と北千住駅のあいだの踏切から。
東武鉄道だけでなく、東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線の車両を見ることができます。
あと、墨堤通りを歩くと京成も見ることができます。
日比谷線の高架下から見えた常磐線のE531系。
ちょうど10両編成と5両編成の連結部分を撮ることができました。
北千住駅近くの踏切。
4社5路線が発着する北千住駅近くのこの踏切では地下を通っている地下鉄千代田線以外の、地下鉄日比谷線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレス、JR常磐線を見ることができます。
2009/04/18と同じ踏切を通ったので、また日記にのせちゃいます。(^-^)
踏切を過ぎて線路沿いから1本遠ざかった道。
この道沿いに千代田線の出入口もあります。
北千住駅に到着。そしてスタンプをひと押し。
[北千住=>金町 編につづく]
上野=>日暮里=>三河島=>南千住=>北千住=>(綾瀬)=>亀有=>金町
=>松戸=>北松戸=>馬橋=>新松戸=>北小金=>南柏=>柏
=>北柏=>我孫子=>天王台=>取手
※綾瀬駅は東京メトロの駅。緩行線は綾瀬駅から。

常磐線と都道306号線が立体交差している南千住一丁目交差点付近。

都電荒川線三ノ輪橋電停の出入口のゲート。
こうやってこの位置から写真を撮ると、都電の車両がバランスよく収まるというか…。
三河島駅と南千住駅のあいだの線路沿い、吉野通りとの立体交差付近から。


南千住駅に到着。そしてスタンプをひと押し。

隅田川貨物駅の様子。5tコンテナが積まれた貨物車が止まっていました。

こちらは東京メトロの南千住車庫。
フェンスの隙間から撮ることができました。

隅田川沿いの土手。
この赤い舗装はクッションになっているので、とても足がラクでした…。
そして千住汐入大橋を渡って千住曙町交差点から墨堤通りを歩きます。
牛田駅と北千住駅のあいだの踏切から。
東武鉄道だけでなく、東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線の車両を見ることができます。
あと、墨堤通りを歩くと京成も見ることができます。

日比谷線の高架下から見えた常磐線のE531系。
ちょうど10両編成と5両編成の連結部分を撮ることができました。
北千住駅近くの踏切。
4社5路線が発着する北千住駅近くのこの踏切では地下を通っている地下鉄千代田線以外の、地下鉄日比谷線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレス、JR常磐線を見ることができます。
2009/04/18と同じ踏切を通ったので、また日記にのせちゃいます。(^-^)

踏切を過ぎて線路沿いから1本遠ざかった道。
この道沿いに千代田線の出入口もあります。


北千住駅に到着。そしてスタンプをひと押し。
[北千住=>金町 編につづく]
スポンサーサイト