南武線浜川崎支線車窓(浜川崎=>尻手)

浜川崎駅を出発したところ。


東海道貨物線に入ります。

小田栄駅の尻手方面のホームは踏切の手前で、浜川崎方面のホームは踏切の向こう側にあります。
小田栄駅では東海道貨物線と共通の複線のようです。


川崎新町駅に到着。



川崎新町駅と八丁畷駅の間で尻手方面に向かって一番右側の線路に移ります。


八丁畷駅の少し先で東海道貨物線が鶴見、横浜方面に向かって線路が写真左にカーブしています。


東海道線・上野東京ライン、京浜東北線の線路の上を通ります。

尻手駅手前で尻手短絡線と分かれます。

一応南武線本線と線路がつながっているようです。

またさらに尻手短絡線と分かれます。

そして尻手駅に到着。
貨物線が深く関係している路線のせいか、ポイントが多く目まぐるしく通る線路が変わる感じがしました。
つづく。
スポンサーサイト