京成押上線ウォーク(押上=>八広)
押上線の駅
押上=>京成曳舟=>八広=>四ツ木=>京成立石=>青砥
東京メトロ・東武鉄道の改札内の壁画。
こちらは都営地下鉄・京成電鉄の改札口。
押上駅を出発してしばらく行ったところの東武鉄道の車庫。
近くには東武伊勢崎線の業平橋駅があります。
東武伊勢崎線(東京メトロ半蔵門線からのつづき)の踏切。
この先の曳舟駅で東武伊勢崎線(浅草駅からの本線)と合流します。
京成押上線の踏切。地下鉄の直通車両を1枚。
東武の線路と比べて幅が広いのがわかるでしょうか…????
こちらは東武鉄道の曳舟駅。
花が咲いていました。
京成曳舟駅は高架化されるようです。
京成曳舟駅に到着。2009年6月13日時点では地上駅です。
曳舟川通りを荒川方面へ進みます。
曳舟川通りの歩道橋の上から。
このままこの道を行って四ツ木橋を渡ると駅をとばしてしまうので、
この交差点で右へ進みます。
八広駅付近。しばらく線路から遠ざかって歩いたら、いつのまにやら高架になっていました。
八広駅に到着。
[八広=>青砥 編につづく]
押上=>京成曳舟=>八広=>四ツ木=>京成立石=>青砥

東京メトロ・東武鉄道の改札内の壁画。

こちらは都営地下鉄・京成電鉄の改札口。

押上駅を出発してしばらく行ったところの東武鉄道の車庫。
近くには東武伊勢崎線の業平橋駅があります。

東武伊勢崎線(東京メトロ半蔵門線からのつづき)の踏切。
この先の曳舟駅で東武伊勢崎線(浅草駅からの本線)と合流します。


京成押上線の踏切。地下鉄の直通車両を1枚。
東武の線路と比べて幅が広いのがわかるでしょうか…????

こちらは東武鉄道の曳舟駅。

花が咲いていました。

京成曳舟駅は高架化されるようです。

京成曳舟駅に到着。2009年6月13日時点では地上駅です。

曳舟川通りを荒川方面へ進みます。

曳舟川通りの歩道橋の上から。
このままこの道を行って四ツ木橋を渡ると駅をとばしてしまうので、
この交差点で右へ進みます。

八広駅付近。しばらく線路から遠ざかって歩いたら、いつのまにやら高架になっていました。

八広駅に到着。
[八広=>青砥 編につづく]
スポンサーサイト