第3回伊豆急全線ウォーク(4日目)
[初日] [2日目] [3日目] [4日目] [最終日]
[【第4回】はこちら] [【第5回】はこちら]
実施日:2006/11/25
会社でこの「伊豆急全線ウォーク」の言いだしっぺだった人に、自分が参加していることを話したら「なんでそんなとこ歩いてんの????お金ないの????」だそうだ…。
って、な、なにーーーっ!?!?
あんたのほうが「伊豆急全線ウォーク」のチラシ見てノリノリだったんだろうがぁ!!!!ちがうんかーーーっ!!!!ひと月前のことを忘れたのかーーーっ!!!!ヽ(`Д´)ノ
でも「お金ないの????」はあんまり否定できないが…。6(_ _;;;;)
結局、のど元まで出かかって言わなかったが、それはさておき…。
4日目は、もう目的地を決めていたので、着替えを少なく持っていくことにした。
水はさらに減らして、1リットル持って…。
先週も持っていった体脂肪をエネルギーにする「VAAM」のゼリーとペットボトル(それぞれ濃度がちがうらしい。)を持っていくことにした。「燃えろ体脂肪!!!!」と祈りながら…。
●うち=>伊豆稲取駅
前日の夜、伊豆稲取駅のスタートは8:00時なので、それにあわせた電車はというと…、前日移動か…。そりゃもうムリだ。(笑)
じゃあ最寄り駅から始発で行くと、伊豆稲取到着は、8:29か…。うん、これでいこう。
ということで、4時起きで家を出て、コンビニで買い物をしていた。
が、イキナリピンチ!!!! 「で、出る!!!!」で、買い物後に急いで個室へ…。
思わぬロスでかなりギリギリだと思ったが、始発電車には余裕で間に合った。

今回は東京駅では乗り遅れるので、品川駅から新幹線に乗車。
駅で朝食の弁当と昼食のサンドイッチを買って乗車。
車内で弁当を食べて熱海到着を待つ。
が、まともやピンチ!!!! 「で、出る!!!!」で、熱海で新幹線を降車して急いで個室へ…。
急用が済んで、伊豆急下田行きの電車が停車しているホームへ駆け上がると、あと1分で出発だった…。空は晴れてるし、やっぱり車窓からの景色がいい!!!!
車内で乗り越し清算をしたあと、さらにピンチ!!!! 「で、出る!!!!」
途中下車すると次は1時間後だから、なんとか伊豆稲取駅までたどり着き、
急いで個室へ…。
という感じでたびたび急用が入るという、少々不安な立ち上がりで到着…。
●伊豆稲取駅で

用が済んで、ひと段落…。伊豆稲取駅の入場券を購入し、地図を片手に、いざ、出発!!!!
まあたぶんこれで落ち着いただろう。と思うことにして…。
●伊豆稲取駅=>今井浜海岸駅
しばらく街中を歩き、国道へ出たらすぐわき道へ。

そこからまた山の斜面に民家がならぶ細い道を登っていく。
これが、やっぱり急な坂である。途中でちょっと休憩。

かなり上まで登ったら左折するのだが、そこからはセンターラインがある広めの道路だけど、山道らしくアップダウンしたりクネクネ曲っている。
しかしなのかやはりなのか、自動車がほとんど通らないので、静かで歩きやすかった。
カーブミラーがあるところから迂回コースへ入る手前でまた休憩。迂回コースはひっそりとした細い道を下っていくのだが、これが思ったよりも距離が長く感じられた…。

坂を下ると国道と合流し、しばらく歩いたら「旅の駅」という施設の反対側にバス停にベンチがあってそこで休憩。しかしベンチの座る部分に使われている角材がちょっと腐食ぎみで、抜けないかが心配だったが、とりあえず大丈夫だった…。
国道をしばらく歩くと、上空に2羽の鷹か鷲が旋回していてその様子を撮ろうと思ったが、太陽が目に入って危険なのでできなかった…。

少し長めに国道沿いを歩いたらトンネルがあるのだが自動車専用なので、左へそれて民宿が建ち並ぶ海岸沿いを歩く。
「サンシップ今井浜」という船型の建物の温泉施設を通り過ぎ、再び国道へ合流して国道を渡ると今井浜海岸駅についた。
●今井浜海岸駅で

今井浜海岸駅の改札スタンプをもらって、バッジを無事ゲット!!!!
と同時に今井浜海岸駅の入場券を購入。
少し水分を補給して休憩。それから駅員さんと伊豆急全線ウォークのことについて会話したり、家族連れのカメラのシャッターを押してあげたり…。
おなかも空いたので、買っておいたカロリーメイトをほおばってから、河津駅へ向けて出発!!!!
●今井浜海岸駅=>河津駅

地図を見ると、基本コースが非常に単純なので、観光コースを行くことにした。
今井浜海岸駅を出発してしばらく行くとトンネルがある。
国道のトンネルは自動車専用で、歩道は迂回している。
その迂回コースの最初のほうで山越えの観光コースを行こうと思ったら、なんと閉鎖されているではないか!!!!仕方がないので、そのまままた国道に合流して、信号で左に曲がってまっすぐ行ったら、河津駅に到着。
●河津駅で

河津駅の改札スタンプをもらって、バッジを無事ゲット!!!!
次の稲梓駅までがまた10km以上あって、最初から余裕をもって早く帰ることにしていたので、今回はここまででおしまい。
食事をとって、少し休憩して…。
少しお土産を見ていたが、また次があるし先週も買ったし、
多少目星をつけてとりあえず今回は買わなかった。
あと10分あるし、汗をかいてるしちょっと着替えるか…。
が、急用で世話になった個室での着替えに少し手間取ってしまった…。
まだ余裕があるだろう…。と、思って時計を見たら、ほとんど時間がない!!!!
まだキップを買ってないし、しかも中高生に先を越された!!!!
しかも、財布のお金が足りなくて、リュックの中から出さなければ!!!!
まずい!!!!乗り遅れる!!!!乗り遅れたら、普通電車は1時間後だ!!!!
いそいでホームへの階段を駆け上がり、あと少しというところで扉が閉まりかけたが、
車掌さんに気が着いてもらい、ギリギリセーフ…。ほっ…。ε_(^。^)
あ、そういえば、猛ダッシュでも脚がもつれなかったなあ…。
次の稲梓駅まで行けただろうか…。
●河津駅=>うち
前日午前1時近くに寝て、起きたのが午前4時…。さすがに眠い…。
伊豆稲取駅から帰りの車内で寝たのだが、熱海までの普通電車がなんとも姿勢がとりづらく、とても寝心地が悪かった…。
これは伊豆急に限った話ではなく、自分の場合は通勤型や近郊型の普通車で座るのは特に問題はないが、寝ると変なところに力が入って寝たいけど眠れないという気持ちの悪い状態になってまずすっきり眠れないのだ…。


このあと熱海から東海道線(湘南新宿ライン)の普通電車だと、池袋まで2時間以上かかるので、あの15両中に2両だけ連結されているダブルデッカーのグリーン車に乗ることにした。座ったのはもちろん上の階に…。
湘南新宿ラインは熱海までは走らないので、1度小田原から東京寄りで乗り換えが必要だが、それ以外はとってもラクチン…。
特急の座席と一緒でリクライニングなので、やっぱり寝ても姿勢がラクなのだ…。初めて普通電車のグリーン車に乗ったのだが、長距離だとこんなに助かるもんだと思わなかった…。
乗車券とは別にグリーン券が必用なのだが、熱海から池袋まででも乗車券プラス750円(確か休日料金)と、特急券よりかなりオトク。
車内でもグリーン券は購入できるが、切符売り場で購入のほうが安い。
指定席ではないので、途中に東海道線から湘南新宿ラインに乗り換えてもOK。
初日の行きとちがって、今回の帰りは湘南新宿ラインをうまく活用できた。
午後1時前に河津駅を出発したので、午後5時にはうちに到着。
バッジは無事に2つゲット!!!!
残りあと3区間だが、次の稲梓駅までまた急勾配の10kmコースがあるのだ…。(笑)
次回がおそらく最終日になるだろう…。
[最終日へつづく…。]
[【第4回】はこちら] [【第5回】はこちら]
実施日:2006/11/25
会社でこの「伊豆急全線ウォーク」の言いだしっぺだった人に、自分が参加していることを話したら「なんでそんなとこ歩いてんの????お金ないの????」だそうだ…。
って、な、なにーーーっ!?!?
あんたのほうが「伊豆急全線ウォーク」のチラシ見てノリノリだったんだろうがぁ!!!!ちがうんかーーーっ!!!!ひと月前のことを忘れたのかーーーっ!!!!ヽ(`Д´)ノ
でも「お金ないの????」はあんまり否定できないが…。6(_ _;;;;)
結局、のど元まで出かかって言わなかったが、それはさておき…。
4日目は、もう目的地を決めていたので、着替えを少なく持っていくことにした。
水はさらに減らして、1リットル持って…。
先週も持っていった体脂肪をエネルギーにする「VAAM」のゼリーとペットボトル(それぞれ濃度がちがうらしい。)を持っていくことにした。「燃えろ体脂肪!!!!」と祈りながら…。
●うち=>伊豆稲取駅
前日の夜、伊豆稲取駅のスタートは8:00時なので、それにあわせた電車はというと…、前日移動か…。そりゃもうムリだ。(笑)
じゃあ最寄り駅から始発で行くと、伊豆稲取到着は、8:29か…。うん、これでいこう。
ということで、4時起きで家を出て、コンビニで買い物をしていた。
が、イキナリピンチ!!!! 「で、出る!!!!」で、買い物後に急いで個室へ…。
思わぬロスでかなりギリギリだと思ったが、始発電車には余裕で間に合った。


今回は東京駅では乗り遅れるので、品川駅から新幹線に乗車。
駅で朝食の弁当と昼食のサンドイッチを買って乗車。
車内で弁当を食べて熱海到着を待つ。
が、まともやピンチ!!!! 「で、出る!!!!」で、熱海で新幹線を降車して急いで個室へ…。
急用が済んで、伊豆急下田行きの電車が停車しているホームへ駆け上がると、あと1分で出発だった…。空は晴れてるし、やっぱり車窓からの景色がいい!!!!
車内で乗り越し清算をしたあと、さらにピンチ!!!! 「で、出る!!!!」
途中下車すると次は1時間後だから、なんとか伊豆稲取駅までたどり着き、
急いで個室へ…。
という感じでたびたび急用が入るという、少々不安な立ち上がりで到着…。
●伊豆稲取駅で

用が済んで、ひと段落…。伊豆稲取駅の入場券を購入し、地図を片手に、いざ、出発!!!!
まあたぶんこれで落ち着いただろう。と思うことにして…。
●伊豆稲取駅=>今井浜海岸駅
しばらく街中を歩き、国道へ出たらすぐわき道へ。

そこからまた山の斜面に民家がならぶ細い道を登っていく。
これが、やっぱり急な坂である。途中でちょっと休憩。


かなり上まで登ったら左折するのだが、そこからはセンターラインがある広めの道路だけど、山道らしくアップダウンしたりクネクネ曲っている。
しかしなのかやはりなのか、自動車がほとんど通らないので、静かで歩きやすかった。
カーブミラーがあるところから迂回コースへ入る手前でまた休憩。迂回コースはひっそりとした細い道を下っていくのだが、これが思ったよりも距離が長く感じられた…。

坂を下ると国道と合流し、しばらく歩いたら「旅の駅」という施設の反対側にバス停にベンチがあってそこで休憩。しかしベンチの座る部分に使われている角材がちょっと腐食ぎみで、抜けないかが心配だったが、とりあえず大丈夫だった…。
国道をしばらく歩くと、上空に2羽の鷹か鷲が旋回していてその様子を撮ろうと思ったが、太陽が目に入って危険なのでできなかった…。


少し長めに国道沿いを歩いたらトンネルがあるのだが自動車専用なので、左へそれて民宿が建ち並ぶ海岸沿いを歩く。
「サンシップ今井浜」という船型の建物の温泉施設を通り過ぎ、再び国道へ合流して国道を渡ると今井浜海岸駅についた。
●今井浜海岸駅で



今井浜海岸駅の改札スタンプをもらって、バッジを無事ゲット!!!!
と同時に今井浜海岸駅の入場券を購入。
少し水分を補給して休憩。それから駅員さんと伊豆急全線ウォークのことについて会話したり、家族連れのカメラのシャッターを押してあげたり…。
おなかも空いたので、買っておいたカロリーメイトをほおばってから、河津駅へ向けて出発!!!!
●今井浜海岸駅=>河津駅


地図を見ると、基本コースが非常に単純なので、観光コースを行くことにした。
今井浜海岸駅を出発してしばらく行くとトンネルがある。
国道のトンネルは自動車専用で、歩道は迂回している。
その迂回コースの最初のほうで山越えの観光コースを行こうと思ったら、なんと閉鎖されているではないか!!!!仕方がないので、そのまままた国道に合流して、信号で左に曲がってまっすぐ行ったら、河津駅に到着。
●河津駅で



河津駅の改札スタンプをもらって、バッジを無事ゲット!!!!
次の稲梓駅までがまた10km以上あって、最初から余裕をもって早く帰ることにしていたので、今回はここまででおしまい。
食事をとって、少し休憩して…。
少しお土産を見ていたが、また次があるし先週も買ったし、
多少目星をつけてとりあえず今回は買わなかった。
あと10分あるし、汗をかいてるしちょっと着替えるか…。
が、急用で世話になった個室での着替えに少し手間取ってしまった…。
まだ余裕があるだろう…。と、思って時計を見たら、ほとんど時間がない!!!!
まだキップを買ってないし、しかも中高生に先を越された!!!!
しかも、財布のお金が足りなくて、リュックの中から出さなければ!!!!
まずい!!!!乗り遅れる!!!!乗り遅れたら、普通電車は1時間後だ!!!!
いそいでホームへの階段を駆け上がり、あと少しというところで扉が閉まりかけたが、
車掌さんに気が着いてもらい、ギリギリセーフ…。ほっ…。ε_(^。^)
あ、そういえば、猛ダッシュでも脚がもつれなかったなあ…。
次の稲梓駅まで行けただろうか…。
●河津駅=>うち
前日午前1時近くに寝て、起きたのが午前4時…。さすがに眠い…。
伊豆稲取駅から帰りの車内で寝たのだが、熱海までの普通電車がなんとも姿勢がとりづらく、とても寝心地が悪かった…。
これは伊豆急に限った話ではなく、自分の場合は通勤型や近郊型の普通車で座るのは特に問題はないが、寝ると変なところに力が入って寝たいけど眠れないという気持ちの悪い状態になってまずすっきり眠れないのだ…。






このあと熱海から東海道線(湘南新宿ライン)の普通電車だと、池袋まで2時間以上かかるので、あの15両中に2両だけ連結されているダブルデッカーのグリーン車に乗ることにした。座ったのはもちろん上の階に…。
湘南新宿ラインは熱海までは走らないので、1度小田原から東京寄りで乗り換えが必要だが、それ以外はとってもラクチン…。
特急の座席と一緒でリクライニングなので、やっぱり寝ても姿勢がラクなのだ…。初めて普通電車のグリーン車に乗ったのだが、長距離だとこんなに助かるもんだと思わなかった…。
乗車券とは別にグリーン券が必用なのだが、熱海から池袋まででも乗車券プラス750円(確か休日料金)と、特急券よりかなりオトク。
車内でもグリーン券は購入できるが、切符売り場で購入のほうが安い。
指定席ではないので、途中に東海道線から湘南新宿ラインに乗り換えてもOK。
初日の行きとちがって、今回の帰りは湘南新宿ラインをうまく活用できた。
午後1時前に河津駅を出発したので、午後5時にはうちに到着。
バッジは無事に2つゲット!!!!
残りあと3区間だが、次の稲梓駅までまた急勾配の10kmコースがあるのだ…。(笑)
次回がおそらく最終日になるだろう…。
[最終日へつづく…。]
スポンサーサイト
コメント
こんにちわ
いらっしゃ~い
あっ!!!!6(°°;;;;)
コメントが来ないことに慣れすぎていて、こちらは見逃していました…。
すいません…。6(_ _;;;;)
しかも、せっかくアドバイスもいただいてるのに、ゴールしてからだいぶ経ってるし…。
また、来年第4回があったら、そのときの参考にさせていただきます…。m(_ _)m
コメントが来ないことに慣れすぎていて、こちらは見逃していました…。
すいません…。6(_ _;;;;)
しかも、せっかくアドバイスもいただいてるのに、ゴールしてからだいぶ経ってるし…。
また、来年第4回があったら、そのときの参考にさせていただきます…。m(_ _)m
その節は道を教えていただきありがとうございました。
4日目おつかれさまです。
こちらは、温泉にも入りながらwalkingを楽しみました。サンシップ今井浜は
海に近いところに露天風呂があり意外と穴場でした。蓮台寺と下田の間に
あるK谷旅館も千人風呂で有名ですので良かったらよってみて下さい。
稲梓はたしかに遠かったです。。。