総武本線・成田線ウォーク(千葉=>四街道)
総武本線の駅
千葉=>東千葉=>都賀=>四街道=>物井=>佐倉=>南酒々井=>榎戸=>八街=>日向=>成東
=>松尾=>横芝=>飯倉=>八日市場=>干潟=>旭=>飯岡=>倉橋=>猿田=>松岸=>銚子
成田線の駅
千葉=>東千葉=>都賀=>四街道=>物井=>佐倉=>酒々井=>成田=>久住=>滑河=>下総神崎
=>大戸=>佐原=>香取=>水郷=>小見川=>笹川=>下総橘=>下総豊里=>椎柴=>松岸=>銚子
千葉駅を出発。右に見えているのは、千葉モノレールの出入口。
ロータリーの横を歩いて行きます。
モノレールの下にあったふくろう(みみずく????)の建物は、
なんと交番です。(笑)
線路沿いの道の上にはモノレールが通っています。
特急あずさのE257系が走っていました。
朝は千葉方面まで直通電車があるんですね。
歩道のポールの上には、千葉だけに落花生のかざりもありました。
東千葉駅に停車中の113系電車。
東千葉駅に到着。
千葉方面に向かって成田エクスプレスが走っていきました。
駅前の通りを都賀方面に向かって歩いて行きます。
しばらく歩いたら線路沿いに出ます。
公園の向こうに線路が通っています。
ちょうど成田空港か、鹿島神宮直通のE217系が通りました。
国道16号線と京葉道路の沿いを歩いて線路の手前で左に曲がり
国道16号線と京葉道路をくぐります。またE217系が通りました。
このちょっと手前のお地蔵さん(だったかな?)がある地点で
地元の方に話しかけられて道を教わりました。ありがたいことです。
畑の中を通って、住宅街の坂を上ると県道64号線に出ます。
千葉駅で別れたモノレールが再び合流します。
モノレールも都賀駅を通ります。
211系電車の停車位置がちょうど信号機の柱の位置という…。
都賀駅に到着。
住宅街を抜けてこの道をしばらく歩いたら、再び線路沿いを歩きます。
御成街道を渡って四街道方面に延びる線路沿いの道はだんだん下がっていきます。
四街道駅付近の線路沿いで1枚。
成田方面に向かうE217系を撮れました。
四街道駅に到着。
[四街道=>佐倉 編につづく]
千葉=>東千葉=>都賀=>四街道=>物井=>佐倉=>南酒々井=>榎戸=>八街=>日向=>成東
=>松尾=>横芝=>飯倉=>八日市場=>干潟=>旭=>飯岡=>倉橋=>猿田=>松岸=>銚子
成田線の駅
千葉=>東千葉=>都賀=>四街道=>物井=>佐倉=>酒々井=>成田=>久住=>滑河=>下総神崎
=>大戸=>佐原=>香取=>水郷=>小見川=>笹川=>下総橘=>下総豊里=>椎柴=>松岸=>銚子

千葉駅を出発。右に見えているのは、千葉モノレールの出入口。

ロータリーの横を歩いて行きます。

モノレールの下にあったふくろう(みみずく????)の建物は、
なんと交番です。(笑)

線路沿いの道の上にはモノレールが通っています。

特急あずさのE257系が走っていました。
朝は千葉方面まで直通電車があるんですね。
歩道のポールの上には、千葉だけに落花生のかざりもありました。

東千葉駅に停車中の113系電車。

東千葉駅に到着。
千葉方面に向かって成田エクスプレスが走っていきました。

駅前の通りを都賀方面に向かって歩いて行きます。

しばらく歩いたら線路沿いに出ます。

公園の向こうに線路が通っています。
ちょうど成田空港か、鹿島神宮直通のE217系が通りました。

国道16号線と京葉道路の沿いを歩いて線路の手前で左に曲がり
国道16号線と京葉道路をくぐります。またE217系が通りました。
このちょっと手前のお地蔵さん(だったかな?)がある地点で
地元の方に話しかけられて道を教わりました。ありがたいことです。


畑の中を通って、住宅街の坂を上ると県道64号線に出ます。


千葉駅で別れたモノレールが再び合流します。
モノレールも都賀駅を通ります。

211系電車の停車位置がちょうど信号機の柱の位置という…。

都賀駅に到着。

住宅街を抜けてこの道をしばらく歩いたら、再び線路沿いを歩きます。

御成街道を渡って四街道方面に延びる線路沿いの道はだんだん下がっていきます。

四街道駅付近の線路沿いで1枚。
成田方面に向かうE217系を撮れました。

四街道駅に到着。
[四街道=>佐倉 編につづく]
スポンサーサイト