東北本線・湘南新宿ラインウォーク(大宮=>蓮田)
東北本線(宇都宮線エリア)・湘南新宿ライン(新宿駅より北行き)の駅
東北本線:上野=>(鶯谷)=>(日暮里)=>(西日暮里)=>尾久=>(王子)
湘南新宿ライン:新宿=>池袋=>(王子)
=>(東十条)=>赤羽=>(川口)=>(西川口)=>(蕨)=>(南浦和)
=>{浦和}=>(北浦和)=>(与野)=>{さいたま新都心}=>大宮
=>土呂=>東大宮=>蓮田=>白岡=>新白岡=>久喜=>東鷲宮=>栗橋
=>古河=>野木=>間々田=>小山=>小金井=>自治医大=>石橋=>雀宮=>宇都宮
=>岡本=>宝積寺=>氏家=>蒲須坂=>片岡=>矢板=>野崎=>西那須野=>那須塩原=>黒磯
※( )内は京浜東北線の駅、{ }内は東北本線・京浜東北線の駅
※湘南新宿ラインは宇都宮駅まで
上野行きの寝台特急「あけぼの」がやってきました。
たしか「あけぼの」は、青森駅から奥羽本線、羽越本線、信越本線、
上越線、高崎線、経由で大宮駅到着だったか・・・????
東北方面はまだブルートレインが残っています。
大宮駅を出発。
駅のすぐそばの交差点を渡ってすずらん通りの中を進みます。
県道90号線を土呂駅方面に向かって歩いて行きます。
東北本線と東武野田線のガードをくぐります。
東武野田線北大宮駅付近。ここから先で別れていきます。
上野行きのE231系電車。
踏切で待っていた方がわざわざ後ろへ下がってくれました。
ありがとうございました。
土呂駅に到着。
土呂駅を少し過ぎたところ。
大宮駅で終点の電車がここまで回送でやってきます。
こちらは中央線カラーの115系電車。
貨物列車が走っていきました。東北本線は貨物も通ります。
185系特急電車。黒磯駅あたりまで行くと思われます。
車両センターがあるので少し遠回りします。
小さな川沿いの細い道を通って陸橋に通じる道まで出ます。
陸橋を上っていくと、車庫があります。
電車の停車位置と撮影場所の関係で正面から撮れませんでしたが、
成田エクスプレスの新型車E259系が止まっていました。
もうすぐ東大宮駅です。上り電車が走っていきました。
東大宮駅に到着。
駅を出発してすぐの場所。下り電車が走っていきました。
少し歩くと田園風景になってきます。
EH500に引っ張られて、貨物列車が走っていきました。
コンテナ貨物は20両を越える長編成なことが多いです。
この写真も先頭と中間のほんの一部と最後尾です。
線路沿いから1枚。ここからもうしばらく歩くと蓮田駅です。
蓮田駅に到着。
[蓮田=>久喜 編につづく]
東北本線:上野=>(鶯谷)=>(日暮里)=>(西日暮里)=>尾久=>(王子)
湘南新宿ライン:新宿=>池袋=>(王子)
=>(東十条)=>赤羽=>(川口)=>(西川口)=>(蕨)=>(南浦和)
=>{浦和}=>(北浦和)=>(与野)=>{さいたま新都心}=>大宮
=>土呂=>東大宮=>蓮田=>白岡=>新白岡=>久喜=>東鷲宮=>栗橋
=>古河=>野木=>間々田=>小山=>小金井=>自治医大=>石橋=>雀宮=>宇都宮
=>岡本=>宝積寺=>氏家=>蒲須坂=>片岡=>矢板=>野崎=>西那須野=>那須塩原=>黒磯
※( )内は京浜東北線の駅、{ }内は東北本線・京浜東北線の駅
※湘南新宿ラインは宇都宮駅まで

上野行きの寝台特急「あけぼの」がやってきました。
たしか「あけぼの」は、青森駅から奥羽本線、羽越本線、信越本線、
上越線、高崎線、経由で大宮駅到着だったか・・・????
東北方面はまだブルートレインが残っています。

大宮駅を出発。

駅のすぐそばの交差点を渡ってすずらん通りの中を進みます。

県道90号線を土呂駅方面に向かって歩いて行きます。

東北本線と東武野田線のガードをくぐります。

東武野田線北大宮駅付近。ここから先で別れていきます。

上野行きのE231系電車。
踏切で待っていた方がわざわざ後ろへ下がってくれました。
ありがとうございました。

土呂駅に到着。

土呂駅を少し過ぎたところ。
大宮駅で終点の電車がここまで回送でやってきます。
こちらは中央線カラーの115系電車。

貨物列車が走っていきました。東北本線は貨物も通ります。

185系特急電車。黒磯駅あたりまで行くと思われます。

車両センターがあるので少し遠回りします。
小さな川沿いの細い道を通って陸橋に通じる道まで出ます。


陸橋を上っていくと、車庫があります。
電車の停車位置と撮影場所の関係で正面から撮れませんでしたが、
成田エクスプレスの新型車E259系が止まっていました。

もうすぐ東大宮駅です。上り電車が走っていきました。

東大宮駅に到着。

駅を出発してすぐの場所。下り電車が走っていきました。


少し歩くと田園風景になってきます。

EH500に引っ張られて、貨物列車が走っていきました。
コンテナ貨物は20両を越える長編成なことが多いです。
この写真も先頭と中間のほんの一部と最後尾です。

線路沿いから1枚。ここからもうしばらく歩くと蓮田駅です。

蓮田駅に到着。
[蓮田=>久喜 編につづく]
スポンサーサイト
コメント
ヒガハスって呼ばれてる撮影地があって、結構そこで撮影したことあります。
確か東大宮~蓮田間だったはず。
確か東大宮~蓮田間だったはず。
いらっしゃ~い。211系さん。(^-^)
何も調べずたまたま撮ることができました。
2010年12月4日ですかね…????
あ、それは東北新幹線(八戸-新青森)開通の日ですね????
あ、そうそう、確かコンテナ貨物が走ってるのを撮った地点より手前(大宮寄り)の場所で、
撮り鉄さんたちたくさんいましたよ。
朝に通ったので、おそらく北斗星かカシオペア狙いでしょうね…。
何も調べずたまたま撮ることができました。
2010年12月4日ですかね…????
あ、それは東北新幹線(八戸-新青森)開通の日ですね????
あ、そうそう、確かコンテナ貨物が走ってるのを撮った地点より手前(大宮寄り)の場所で、
撮り鉄さんたちたくさんいましたよ。
朝に通ったので、おそらく北斗星かカシオペア狙いでしょうね…。
12月4日のダイヤ改正で。