東北本線・湘南新宿ラインウォーク(栗橋=>古河)
東北本線(宇都宮線エリア)・湘南新宿ライン(新宿駅より北行き)の駅
東北本線:上野=>(鶯谷)=>(日暮里)=>(西日暮里)=>尾久=>(王子)
湘南新宿ライン:新宿=>池袋=>(王子)
=>(東十条)=>赤羽=>(川口)=>(西川口)=>(蕨)=>(南浦和)
=>{浦和}=>(北浦和)=>(与野)=>{さいたま新都心}=>大宮
=>土呂=>東大宮=>蓮田=>白岡=>新白岡=>久喜=>東鷲宮=>栗橋
=>古河=>野木=>間々田=>小山=>小金井=>自治医大=>石橋=>雀宮=>宇都宮
=>岡本=>宝積寺=>氏家=>蒲須坂=>片岡=>矢板=>野崎=>西那須野=>那須塩原=>黒磯
※( )内は京浜東北線の駅、{ }内は東北本線・京浜東北線の駅
※湘南新宿ラインは宇都宮駅まで
駅を出発して住宅街を歩きます。
携帯電話の基地局の鉄塔(たぶん)をいろんな場所で見かけます。
住宅街を抜けて県道60号に出て、利根川にかかる橋を目指します。
橋の上から。鉄橋からかなり遠い川下に橋があります。
いきなり栃木県ではなく、茨城県に入ります。
ちなみに、古河駅と野木駅の間で栃木県に入ります。
橋のガードには埼玉県の鳥「しらこばと」と、
茨城県の鳥「ひばり」が飾られてます。
ちなみに、埼玉県のゆるキャラといえば、「コバトン」。
しらこばとがモチーフです。
橋を渡って利根川沿いを線路に近づくように歩いていたら、
ちょうど寝台特急「カシオペア」が通りました。
が、撮った場所がちょっと遠いのが…。6(^-^;;;;)
東北本線をくぐります。
少し線路沿いから離れた道を歩いていたら、
ちょうど寝台特急「北斗星」が走っていきました。
線路沿いをしばらく歩いて、踏切を渡ります。
鉄道関連のものが置いてある工場がありました。
線路と車輪の向こう側にあるのは、
軌道や踏切などで自動車が通れるようにするために
地面へ埋め込むブロックのようです。
茶屋新田歩道橋の上から。
ここを渡って写真に写っている県道を左手に(古河駅方面)に歩いて行きます。
この県道をひたすら歩いて行きますが、むちゃくちゃ距離が長いです。
駅の近くで線路沿いの「四季の径(しきのみち)南通り」に出てきます。
古河駅に到着。
[古河=>小山 編につづく]
東北本線:上野=>(鶯谷)=>(日暮里)=>(西日暮里)=>尾久=>(王子)
湘南新宿ライン:新宿=>池袋=>(王子)
=>(東十条)=>赤羽=>(川口)=>(西川口)=>(蕨)=>(南浦和)
=>{浦和}=>(北浦和)=>(与野)=>{さいたま新都心}=>大宮
=>土呂=>東大宮=>蓮田=>白岡=>新白岡=>久喜=>東鷲宮=>栗橋
=>古河=>野木=>間々田=>小山=>小金井=>自治医大=>石橋=>雀宮=>宇都宮
=>岡本=>宝積寺=>氏家=>蒲須坂=>片岡=>矢板=>野崎=>西那須野=>那須塩原=>黒磯
※( )内は京浜東北線の駅、{ }内は東北本線・京浜東北線の駅
※湘南新宿ラインは宇都宮駅まで

駅を出発して住宅街を歩きます。
携帯電話の基地局の鉄塔(たぶん)をいろんな場所で見かけます。

住宅街を抜けて県道60号に出て、利根川にかかる橋を目指します。

橋の上から。鉄橋からかなり遠い川下に橋があります。

いきなり栃木県ではなく、茨城県に入ります。
ちなみに、古河駅と野木駅の間で栃木県に入ります。

橋のガードには埼玉県の鳥「しらこばと」と、
茨城県の鳥「ひばり」が飾られてます。
ちなみに、埼玉県のゆるキャラといえば、「コバトン」。
しらこばとがモチーフです。

橋を渡って利根川沿いを線路に近づくように歩いていたら、
ちょうど寝台特急「カシオペア」が通りました。
が、撮った場所がちょっと遠いのが…。6(^-^;;;;)

東北本線をくぐります。

少し線路沿いから離れた道を歩いていたら、
ちょうど寝台特急「北斗星」が走っていきました。

線路沿いをしばらく歩いて、踏切を渡ります。

鉄道関連のものが置いてある工場がありました。
線路と車輪の向こう側にあるのは、
軌道や踏切などで自動車が通れるようにするために
地面へ埋め込むブロックのようです。

茶屋新田歩道橋の上から。
ここを渡って写真に写っている県道を左手に(古河駅方面)に歩いて行きます。

この県道をひたすら歩いて行きますが、むちゃくちゃ距離が長いです。

駅の近くで線路沿いの「四季の径(しきのみち)南通り」に出てきます。

古河駅に到着。
[古河=>小山 編につづく]
スポンサーサイト
コメント
いらっしゃ~い。211系さん。(^-^)
北斗星やカシオペアをまともに撮れてること自体、うらやましいです。
最近は事前に時刻表を見たりしてそれに合わせるように動いたりしますが、
歩き・撮影半々だと、なかなかちょうどいいところで撮るのがむずかしいです。
まあでも自分の場合は、車両がなくても線路の風景だけでも、
場合によっては鉄道でなくても十分ですけどね…。
EF81も世代交代の波が迫ってきてるんですね…。
最近引っ張ってるのは、たしかJR北海道のDD51みたいな色のEF510でしたっけ????
北斗星やカシオペアをまともに撮れてること自体、うらやましいです。
最近は事前に時刻表を見たりしてそれに合わせるように動いたりしますが、
歩き・撮影半々だと、なかなかちょうどいいところで撮るのがむずかしいです。
まあでも自分の場合は、車両がなくても線路の風景だけでも、
場合によっては鉄道でなくても十分ですけどね…。
EF81も世代交代の波が迫ってきてるんですね…。
最近引っ張ってるのは、たしかJR北海道のDD51みたいな色のEF510でしたっけ????
でも今はEF510に変わってしまったので、ちょっとさびしい・・・。