東北本線・湘南新宿ラインウォーク(古河=>小山)
東北本線(宇都宮線エリア)・湘南新宿ライン(新宿駅より北行き)の駅
東北本線:上野=>(鶯谷)=>(日暮里)=>(西日暮里)=>尾久=>(王子)
湘南新宿ライン:新宿=>池袋=>(王子)
=>(東十条)=>赤羽=>(川口)=>(西川口)=>(蕨)=>(南浦和)
=>{浦和}=>(北浦和)=>(与野)=>{さいたま新都心}=>大宮
=>土呂=>東大宮=>蓮田=>白岡=>新白岡=>久喜=>東鷲宮=>栗橋
=>古河=>野木=>間々田=>小山=>小金井=>自治医大=>石橋=>雀宮=>宇都宮
=>岡本=>宝積寺=>氏家=>蒲須坂=>片岡=>矢板=>野崎=>西那須野=>那須塩原=>黒磯
※( )内は京浜東北線の駅、{ }内は東北本線・京浜東北線の駅
※湘南新宿ラインは宇都宮駅まで
「四季の径(しきのみち)北通り」を歩きます。
馬の彫刻がありました。
東北本線と国道4号線の立体交差。
線路沿いを歩いて行きます。
ここもほぼ直線で遠くまで見えるんですが、とにかく距離が長いです…。
街道ではないので標識がありませんが、
このあたりで栃木県に入ります。しばらく畑が続きます。
線路沿いから。もう少しで駅です…といいたいところですが、
駅舎がはるか先に見えていますが、自分の足ではここから10分以上はかかります…。
野木駅に到着。
駅を出発して線路沿いを歩きます。
E231系にはよく出会います。
送電線の鉄塔がたくさんありました。
おそらくかなり大元の変電所だと思います。
E231系と貨物が通って行きました。
森が線路沿いの道を分断している場所があって、
線路沿いから少し離れた場所へいきます。
ところが、少々道に迷って少し大回りをさせられました…。
体力が落ちてるときはきついですね…。(_ _;;;;)
地図上では行けそうでも、実際は荒れていて通れない場所があります…。
もうすぐ駅です。
間々田駅に到着。
駅を出発して、ひたすら線路沿いを歩いて行きます。
東北本線の上の高架は東北新幹線です。
東北本線と同じ場所まで寄ってきました。
小山駅に向かって右側の線路沿いで写真を撮ると
車体がばっちり写せます。
小山駅に向かって左側の線路沿いで写真を撮ると
橋脚の間からひょっこりという感じになります。
小山駅周辺。もうすぐ駅です。
小山駅に到着。
[小山=>自治医大 編につづく]
東北本線:上野=>(鶯谷)=>(日暮里)=>(西日暮里)=>尾久=>(王子)
湘南新宿ライン:新宿=>池袋=>(王子)
=>(東十条)=>赤羽=>(川口)=>(西川口)=>(蕨)=>(南浦和)
=>{浦和}=>(北浦和)=>(与野)=>{さいたま新都心}=>大宮
=>土呂=>東大宮=>蓮田=>白岡=>新白岡=>久喜=>東鷲宮=>栗橋
=>古河=>野木=>間々田=>小山=>小金井=>自治医大=>石橋=>雀宮=>宇都宮
=>岡本=>宝積寺=>氏家=>蒲須坂=>片岡=>矢板=>野崎=>西那須野=>那須塩原=>黒磯
※( )内は京浜東北線の駅、{ }内は東北本線・京浜東北線の駅
※湘南新宿ラインは宇都宮駅まで

「四季の径(しきのみち)北通り」を歩きます。
馬の彫刻がありました。

東北本線と国道4号線の立体交差。

線路沿いを歩いて行きます。
ここもほぼ直線で遠くまで見えるんですが、とにかく距離が長いです…。

街道ではないので標識がありませんが、
このあたりで栃木県に入ります。しばらく畑が続きます。

線路沿いから。もう少しで駅です…といいたいところですが、
駅舎がはるか先に見えていますが、自分の足ではここから10分以上はかかります…。


野木駅に到着。

駅を出発して線路沿いを歩きます。
E231系にはよく出会います。

送電線の鉄塔がたくさんありました。
おそらくかなり大元の変電所だと思います。

E231系と貨物が通って行きました。
森が線路沿いの道を分断している場所があって、
線路沿いから少し離れた場所へいきます。
ところが、少々道に迷って少し大回りをさせられました…。
体力が落ちてるときはきついですね…。(_ _;;;;)
地図上では行けそうでも、実際は荒れていて通れない場所があります…。

もうすぐ駅です。

間々田駅に到着。


駅を出発して、ひたすら線路沿いを歩いて行きます。

東北本線の上の高架は東北新幹線です。
東北本線と同じ場所まで寄ってきました。

小山駅に向かって右側の線路沿いで写真を撮ると
車体がばっちり写せます。

小山駅に向かって左側の線路沿いで写真を撮ると
橋脚の間からひょっこりという感じになります。

小山駅周辺。もうすぐ駅です。

小山駅に到着。
[小山=>自治医大 編につづく]
スポンサーサイト