東北本線・湘南新宿ラインウォーク(雀宮=>宇都宮)
東北本線(宇都宮線エリア)・湘南新宿ライン(新宿駅より北行き)の駅
東北本線:上野=>(鶯谷)=>(日暮里)=>(西日暮里)=>尾久=>(王子)
湘南新宿ライン:新宿=>池袋=>(王子)
=>(東十条)=>赤羽=>(川口)=>(西川口)=>(蕨)=>(南浦和)
=>{浦和}=>(北浦和)=>(与野)=>{さいたま新都心}=>大宮
=>土呂=>東大宮=>蓮田=>白岡=>新白岡=>久喜=>東鷲宮=>栗橋
=>古河=>野木=>間々田=>小山=>小金井=>自治医大=>石橋=>雀宮=>宇都宮
=>岡本=>宝積寺=>氏家=>蒲須坂=>片岡=>矢板=>野崎=>西那須野=>那須塩原=>黒磯
※( )内は京浜東北線の駅、{ }内は東北本線・京浜東北線の駅
※湘南新宿ラインは宇都宮駅まで
雀宮駅を出発して、住宅街をぬけて踏切を渡って
宇都宮方面に向かって右側の線路沿いに出ます。
雀宮-宇都宮間は東北新幹線が別の場所を走っています。
宇都宮方面に向かって左側の線路沿い。この道も結構長いです。
211系が走ってきました。
線路沿いを離れて、日光街道(国道4号線)を歩きます。
思った以上に空が暗くなってきて、かなりペースを上げました。
東京からここまで104kmもあるんですね…。
でもまだ宇都宮駅には着きません…。
氏家方面に向かって、日光街道の左側に線路が通っています。
ちょうどE231系が走っていました。
さきほどの地点から1km進みました。
田川を渡ります。
宇都宮駅が近づいてくると、日光線が合流してきます。
ちょうど日光線の107系が走ってきて、撮影することができました。
が、少しシャッタースピードが遅くなってきました。
新幹線の高架も合流してきました。もうすぐ宇都宮駅です。
県道1号線方面に行きます。
県道1号線を駅方面に歩いて、宮の橋交差点で右手に曲がると、
駅が見えてきます。
そして、宇都宮駅に到着。
上野からの車両はほぼここで終点です。上野からここまで長かった…。(^-^A;;;;)
こちらが、宇都宮駅の名物「餃子像」。
17:00過ぎでほぼ空が真っ暗だったのと、
上野行きの快速がすぐ来てしまったのでほとんど撮れなかったのですが、
黒磯行きの211系5両編成だけ撮ってきました。
上野-小金井では基本10両に増結されるあの5両編成です。
これが栃木名物のレモン牛乳。意外とおいしいです。
会社のおみやげには餃子せんべいを買っていきました。
家へのお土産はもちろん買いましたが、写真を撮り忘れました…。6(^-^;;;;)
上野駅から宇都宮駅まで無事に歩くことができました。
ただ東北本線で「宇都宮線」と呼ばれているエリアは黒磯駅まで…。
さらに70kmはあるかと…。あはははは~とっても長いよ~。
東北本線(宇都宮線エリア)ウォーキングは、まだまだつづくのであります…。6(^-^;;;;)
[宇都宮=>岡本 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
東北本線:上野=>(鶯谷)=>(日暮里)=>(西日暮里)=>尾久=>(王子)
湘南新宿ライン:新宿=>池袋=>(王子)
=>(東十条)=>赤羽=>(川口)=>(西川口)=>(蕨)=>(南浦和)
=>{浦和}=>(北浦和)=>(与野)=>{さいたま新都心}=>大宮
=>土呂=>東大宮=>蓮田=>白岡=>新白岡=>久喜=>東鷲宮=>栗橋
=>古河=>野木=>間々田=>小山=>小金井=>自治医大=>石橋=>雀宮=>宇都宮
=>岡本=>宝積寺=>氏家=>蒲須坂=>片岡=>矢板=>野崎=>西那須野=>那須塩原=>黒磯
※( )内は京浜東北線の駅、{ }内は東北本線・京浜東北線の駅
※湘南新宿ラインは宇都宮駅まで

雀宮駅を出発して、住宅街をぬけて踏切を渡って
宇都宮方面に向かって右側の線路沿いに出ます。
雀宮-宇都宮間は東北新幹線が別の場所を走っています。

宇都宮方面に向かって左側の線路沿い。この道も結構長いです。
211系が走ってきました。

線路沿いを離れて、日光街道(国道4号線)を歩きます。
思った以上に空が暗くなってきて、かなりペースを上げました。

東京からここまで104kmもあるんですね…。
でもまだ宇都宮駅には着きません…。

氏家方面に向かって、日光街道の左側に線路が通っています。
ちょうどE231系が走っていました。

さきほどの地点から1km進みました。

田川を渡ります。

宇都宮駅が近づいてくると、日光線が合流してきます。
ちょうど日光線の107系が走ってきて、撮影することができました。
が、少しシャッタースピードが遅くなってきました。


新幹線の高架も合流してきました。もうすぐ宇都宮駅です。

県道1号線方面に行きます。

県道1号線を駅方面に歩いて、宮の橋交差点で右手に曲がると、
駅が見えてきます。

そして、宇都宮駅に到着。
上野からの車両はほぼここで終点です。上野からここまで長かった…。(^-^A;;;;)

こちらが、宇都宮駅の名物「餃子像」。

17:00過ぎでほぼ空が真っ暗だったのと、
上野行きの快速がすぐ来てしまったのでほとんど撮れなかったのですが、
黒磯行きの211系5両編成だけ撮ってきました。
上野-小金井では基本10両に増結されるあの5両編成です。

これが栃木名物のレモン牛乳。意外とおいしいです。

会社のおみやげには餃子せんべいを買っていきました。
家へのお土産はもちろん買いましたが、写真を撮り忘れました…。6(^-^;;;;)
上野駅から宇都宮駅まで無事に歩くことができました。
ただ東北本線で「宇都宮線」と呼ばれているエリアは黒磯駅まで…。
さらに70kmはあるかと…。あはははは~とっても長いよ~。
東北本線(宇都宮線エリア)ウォーキングは、まだまだつづくのであります…。6(^-^;;;;)
[宇都宮=>岡本 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
スポンサーサイト
コメント
いらっしゃ~い。211系さん。(^-^)
そういえば京葉線でE233系が走っていたので、そんな気がしますね。
山手線で一編成だけ窓の形がちがうのがありましたけど、
それも京葉線で見かけました。
そういえば京葉線でE233系が走っていたので、そんな気がしますね。
山手線で一編成だけ窓の形がちがうのがありましたけど、
それも京葉線で見かけました。
日光の駐車場でレモン牛乳買った直後にサルに強奪されてた人をみました。