高崎線・湘南新宿ラインウォーク(籠原=>本庄)
高崎線・湘南新宿ライン(新宿駅より北行き)の駅
高崎線:上野=>(鶯谷)=>(日暮里)=>(西日暮里)=>尾久=>(王子)
湘南新宿ライン:新宿=>池袋=>(王子)
=>(東十条)=>赤羽=>(川口)=>(西川口)=>(蕨)=>(南浦和)
=>{浦和}=>(北浦和)=>(与野)=>{さいたま新都心}=>大宮
=>宮原=>上尾=>北上尾=>桶川=>北本=>鴻巣=>北鴻巣=>吹上=>行田=>熊谷=>籠原
=>深谷=>岡部=>本庄=>神保原=>新町=>[北藤岡]=>倉賀野=>高崎
=>高崎問屋町=>井野=>新前橋=>前橋
※( )内は京浜東北線の駅、{ }内は高崎線・京浜東北線の駅、[ ]内は八高線の駅
※高崎駅より先は上越線、両毛線の駅
籠原駅のすぐそばに立派な鉄橋がありましたがこれは道路です。(笑)
籠原駅にも車庫があるので、籠原駅か高崎駅が高崎線の終点です。
歩道橋の上から。
車庫に増結5両編成が4編成ほど止まっていました。
ここから深谷駅まで
写真の右側から線路沿いにまっすぐ伸びている線路沿いの道路を
とにかくひたすら歩きます。
下り方面の185系特急電車が撮れました。
県道47号線との立体交差箇所。
EF64型電気機関車に引かれるタンク貨物車。
タキ43000型か、タキ1000型です。
小さな川にかかる歩行者、自転車専用の椿橋を渡ると、
深谷駅に到着。
線路の近くいにある小さな川。
高崎方面に歩くと、途中で線路沿いに近づきます。
線路沿いにはねぎ畑。ひょっとしてこれが名産の「深谷ねぎ」????(笑)
岡部駅近くに新日本石油の油槽所があります。
おそらく、タンカーで運ばれた原油を海沿いで精製して、
タンク貨物車で内陸の各油槽所へ運んで、
そこから、トラックのタンク車でいろんな場所へ運ばれるんだと思います。
岡部駅に到着。
地上の片側に駅舎があるので、階段を上がって反対側に行きました。
駅を出発して線路沿いを歩いて、県道353号線をくぐります。
線路沿い畑の中を歩いて行きます。
ちょうど185系特急電車が通りました。
線路沿いから離れますが、やっぱり畑の中です。
変電所の近くでEF65型電気機関車、211系電車を撮ることができました。
線路沿いの道から県道86号線に出て、線路をくぐります。
女堀川の橋の手前で本庄市に入ります。
本庄駅に到着。
[本庄=>(北藤岡) 編につづく]
高崎線:上野=>(鶯谷)=>(日暮里)=>(西日暮里)=>尾久=>(王子)
湘南新宿ライン:新宿=>池袋=>(王子)
=>(東十条)=>赤羽=>(川口)=>(西川口)=>(蕨)=>(南浦和)
=>{浦和}=>(北浦和)=>(与野)=>{さいたま新都心}=>大宮
=>宮原=>上尾=>北上尾=>桶川=>北本=>鴻巣=>北鴻巣=>吹上=>行田=>熊谷=>籠原
=>深谷=>岡部=>本庄=>神保原=>新町=>[北藤岡]=>倉賀野=>高崎
=>高崎問屋町=>井野=>新前橋=>前橋
※( )内は京浜東北線の駅、{ }内は高崎線・京浜東北線の駅、[ ]内は八高線の駅
※高崎駅より先は上越線、両毛線の駅

籠原駅のすぐそばに立派な鉄橋がありましたがこれは道路です。(笑)

籠原駅にも車庫があるので、籠原駅か高崎駅が高崎線の終点です。

歩道橋の上から。
車庫に増結5両編成が4編成ほど止まっていました。

ここから深谷駅まで
写真の右側から線路沿いにまっすぐ伸びている線路沿いの道路を
とにかくひたすら歩きます。

下り方面の185系特急電車が撮れました。

県道47号線との立体交差箇所。

EF64型電気機関車に引かれるタンク貨物車。
タキ43000型か、タキ1000型です。

小さな川にかかる歩行者、自転車専用の椿橋を渡ると、

深谷駅に到着。


線路の近くいにある小さな川。
高崎方面に歩くと、途中で線路沿いに近づきます。

線路沿いにはねぎ畑。ひょっとしてこれが名産の「深谷ねぎ」????(笑)

岡部駅近くに新日本石油の油槽所があります。
おそらく、タンカーで運ばれた原油を海沿いで精製して、
タンク貨物車で内陸の各油槽所へ運んで、
そこから、トラックのタンク車でいろんな場所へ運ばれるんだと思います。


岡部駅に到着。
地上の片側に駅舎があるので、階段を上がって反対側に行きました。

駅を出発して線路沿いを歩いて、県道353号線をくぐります。

線路沿い畑の中を歩いて行きます。
ちょうど185系特急電車が通りました。

線路沿いから離れますが、やっぱり畑の中です。

変電所の近くでEF65型電気機関車、211系電車を撮ることができました。

線路沿いの道から県道86号線に出て、線路をくぐります。

女堀川の橋の手前で本庄市に入ります。


本庄駅に到着。
[本庄=>(北藤岡) 編につづく]
スポンサーサイト