高崎機関区・高崎車両センター
高崎駅近くの機関区から倉賀野駅の上り側まである貨物引込み線まで、
長いエリアが繋がっているようです。
倉賀野駅に近い待避線。そこにも車両が止まっていました。
単独のEF64型電気機関車。
コンテナ貨物を連結したEF65型電気機関車。
国道17号線(中山道)の陸橋の下。高崎機関区・高崎車両センターが見えてきました。
機関区にいろんな機関車が止まっていました。
EH200型電気機関車。
DE15型ディーゼル機関車。
ラッセルヘッドを取り付けて除雪作業ができます。
そしてこれがEF55型電気機関車。
片側の流線型前面が特徴的な昔の電気機関車です。
写真に写っているのは107系電車、
107系の向こうに止まっていてうまく撮れませんでしたが、
100系ディーゼル車も止まっています。
ちょうど100系ディーゼル車が走ってきました。
たしか、この気動車は本線ではなく車庫に向かったと思います。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
長いエリアが繋がっているようです。

倉賀野駅に近い待避線。そこにも車両が止まっていました。

単独のEF64型電気機関車。

コンテナ貨物を連結したEF65型電気機関車。

国道17号線(中山道)の陸橋の下。高崎機関区・高崎車両センターが見えてきました。
機関区にいろんな機関車が止まっていました。

EH200型電気機関車。

DE15型ディーゼル機関車。
ラッセルヘッドを取り付けて除雪作業ができます。

そしてこれがEF55型電気機関車。
片側の流線型前面が特徴的な昔の電気機関車です。

写真に写っているのは107系電車、
107系の向こうに止まっていてうまく撮れませんでしたが、
100系ディーゼル車も止まっています。

ちょうど100系ディーゼル車が走ってきました。
たしか、この気動車は本線ではなく車庫に向かったと思います。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト