京成東成田線・芝山鉄道線ウォーク((東成田線・本線分岐点)=>芝山千代田)
東成田線の駅
京成成田=>(東成田線・本線分岐点)=>東成田
芝山鉄道線の駅
東成田=>芝山千代田

空港第2ビルが見えます。
この道のこの歩道の先は検問所で関係者以外は行き止まりなんですが、
検問所の門の前を通って、歩道橋を道なりに進みます。
というか、そう進むしか芝山千代田方面に行く方法はありません。

ずっと歩道を歩いて行きます。この道は空港を越えていく道路です。

しばらく歩くと東成田駅の標識が見えて、横に出入口があります。

階段を下りていくと、東成田駅に到着。ちなみにここが旧・成田空港駅です。
が、しかし!!!!駅の出入口はフェンスの向こう側にあります。
開いてはいるものの、ちょっと入れない雰囲気なので、ズームで写真を撮りました…。
東成田駅から空港の東側に抜ける路線が、芝山鉄道線になります。

下りてきた階段をまた戻ってまた同じ歩道に戻ります。
というか、そう進むしか芝山千代田方面に行く方法はありません。

ずっと歩いて行くと地下道への入口があります。
車道の左側にも地下道への入口が見えていますが、そこに出てきます。

左側の歩道をさらに歩くとトンネルになっています。
そのトンネルを抜けると、歩道の左側に線路が現れます。
これが芝山鉄道線です。

そして、終点の芝山千代田駅に到着。
なんと芝山鉄道とは、1路線のみ1区間のみの鉄道です。

駅のロータリーには九十九里海岸方面まで延伸を希望する看板が…。
看板には芝山千代田-横芝-松尾-蓮沼と書かれていたので、
県道62号線(芝山はにわ道)沿いに建設して
JRよりももっと九十九海岸の近いところまで延伸する計画でしょうか????

ホームで車止めになっています。

1面1線のホームで、京成電鉄の3700型が入ってきました。
前面がちょっとちがいますが、こちらも3700型。

芝山千代田駅のホームからも空港が見えます。
電車の中やホームから飛行機を撮ってる方々が若干いたので、
航空ファンの穴場なのかもしれません…。
成田闘争の名残からか、世界同時多発テロの影響か、
芝山鉄道線の区間は鉄道警察とかではなくて、
普通に千葉県警の警察官が警備で乗車します。
自分わるいことはしてないんですが、なぜか緊張しました…。(笑)
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
京成成田=>(東成田線・本線分岐点)=>東成田
芝山鉄道線の駅
東成田=>芝山千代田

空港第2ビルが見えます。
この道のこの歩道の先は検問所で関係者以外は行き止まりなんですが、
検問所の門の前を通って、歩道橋を道なりに進みます。
というか、そう進むしか芝山千代田方面に行く方法はありません。

ずっと歩道を歩いて行きます。この道は空港を越えていく道路です。

しばらく歩くと東成田駅の標識が見えて、横に出入口があります。

階段を下りていくと、東成田駅に到着。ちなみにここが旧・成田空港駅です。
が、しかし!!!!駅の出入口はフェンスの向こう側にあります。
開いてはいるものの、ちょっと入れない雰囲気なので、ズームで写真を撮りました…。
東成田駅から空港の東側に抜ける路線が、芝山鉄道線になります。

下りてきた階段をまた戻ってまた同じ歩道に戻ります。
というか、そう進むしか芝山千代田方面に行く方法はありません。

ずっと歩いて行くと地下道への入口があります。
車道の左側にも地下道への入口が見えていますが、そこに出てきます。

左側の歩道をさらに歩くとトンネルになっています。
そのトンネルを抜けると、歩道の左側に線路が現れます。
これが芝山鉄道線です。

そして、終点の芝山千代田駅に到着。
なんと芝山鉄道とは、1路線のみ1区間のみの鉄道です。

駅のロータリーには九十九里海岸方面まで延伸を希望する看板が…。
看板には芝山千代田-横芝-松尾-蓮沼と書かれていたので、
県道62号線(芝山はにわ道)沿いに建設して
JRよりももっと九十九海岸の近いところまで延伸する計画でしょうか????

ホームで車止めになっています。

1面1線のホームで、京成電鉄の3700型が入ってきました。
前面がちょっとちがいますが、こちらも3700型。

芝山千代田駅のホームからも空港が見えます。
電車の中やホームから飛行機を撮ってる方々が若干いたので、
航空ファンの穴場なのかもしれません…。
成田闘争の名残からか、世界同時多発テロの影響か、
芝山鉄道線の区間は鉄道警察とかではなくて、
普通に千葉県警の警察官が警備で乗車します。
自分わるいことはしてないんですが、なぜか緊張しました…。(笑)
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
スポンサーサイト