総武本線ウォーク(八日市場=>旭)
総武本線の駅
千葉=>東千葉=>都賀=>四街道=>物井=>佐倉=>南酒々井=>榎戸=>八街=>日向=>成東
=>松尾=>横芝=>飯倉=>八日市場=>干潟=>旭=>飯岡=>倉橋=>猿田=>松岸=>銚子
右側の線路沿いを下り方面に向かって歩いて行きます。
自分の影が映りました。
211系が走ってきました。
国道128号線を銚子、旭方面に向かって歩いて行きます。
また自分の影が映りました。
国道128号線から外れて、細い道をあるきますが、
だんだん「ここを進んでたどり着けるのか????」という雰囲気に…。
ちゃんと舗装路に抜けることができました。
工場があって線路は見えません…。
やっと線路が見えたら、ちょうど113系が走って行きました。
干潟駅手前の踏切から。遠くに干潟駅のホームが見えます。
これも自分の影が映りました。
国道128号線を銚子方面に向かって歩きます。もうすぐ干潟駅です。
干潟駅に到着。国道128号線の道沿いにあります。
干潟駅のホームでは上下交換待ちの銚子行きの特急「しおさい」が停車中。
この列車が待っていたのは、なんと千葉行きの普通電車…。
時間の関係でそうなってしまったんでしょうが、普通が特急を待ったほうが妥当な気が…。
国道128号線を外れて、写真右側の側道に入ります。
畑を隔てて、線路には特急「しおさい」の255系が銚子方面に向かって走って行きました。
再び国道128号線に出ます。旭市の標識があります。
「ようこそ 旭へ 花と野菜と肉のまち」と書かれています。
また国道128号線を外れて旭スポーツの森公園を抜けて線路沿いを歩きます。
ちょうど千葉行きの211系がやってきました。
旭市役所の手前。駅までもう少しあります。
道沿いのお寺と神社がある公園にはC58蒸気機関車が静態保存されています。
C58の斜め後ろ側には池があります。カメが甲羅干しをしていました。
旭駅に到着。
[旭=>猿田 編につづく]
千葉=>東千葉=>都賀=>四街道=>物井=>佐倉=>南酒々井=>榎戸=>八街=>日向=>成東
=>松尾=>横芝=>飯倉=>八日市場=>干潟=>旭=>飯岡=>倉橋=>猿田=>松岸=>銚子

右側の線路沿いを下り方面に向かって歩いて行きます。
自分の影が映りました。

211系が走ってきました。

国道128号線を銚子、旭方面に向かって歩いて行きます。
また自分の影が映りました。

国道128号線から外れて、細い道をあるきますが、
だんだん「ここを進んでたどり着けるのか????」という雰囲気に…。

ちゃんと舗装路に抜けることができました。
工場があって線路は見えません…。

やっと線路が見えたら、ちょうど113系が走って行きました。

干潟駅手前の踏切から。遠くに干潟駅のホームが見えます。
これも自分の影が映りました。

国道128号線を銚子方面に向かって歩きます。もうすぐ干潟駅です。

干潟駅に到着。国道128号線の道沿いにあります。

干潟駅のホームでは上下交換待ちの銚子行きの特急「しおさい」が停車中。
この列車が待っていたのは、なんと千葉行きの普通電車…。
時間の関係でそうなってしまったんでしょうが、普通が特急を待ったほうが妥当な気が…。

国道128号線を外れて、写真右側の側道に入ります。

畑を隔てて、線路には特急「しおさい」の255系が銚子方面に向かって走って行きました。

再び国道128号線に出ます。旭市の標識があります。
「ようこそ 旭へ 花と野菜と肉のまち」と書かれています。

また国道128号線を外れて旭スポーツの森公園を抜けて線路沿いを歩きます。
ちょうど千葉行きの211系がやってきました。

旭市役所の手前。駅までもう少しあります。


道沿いのお寺と神社がある公園にはC58蒸気機関車が静態保存されています。

C58の斜め後ろ側には池があります。カメが甲羅干しをしていました。

旭駅に到着。
[旭=>猿田 編につづく]
スポンサーサイト