総武本線・成田線ウォーク(松岸=>銚子)
総武本線の駅
千葉=>東千葉=>都賀=>四街道=>物井=>佐倉=>南酒々井=>榎戸=>八街=>日向=>成東
=>松尾=>横芝=>飯倉=>八日市場=>干潟=>旭=>飯岡=>倉橋=>猿田=>松岸=>銚子
成田線の駅
千葉=>東千葉=>都賀=>四街道=>物井=>佐倉=>酒々井=>成田=>久住=>滑河=>下総神崎
=>大戸=>佐原=>香取=>水郷=>小見川=>笹川=>下総橘=>下総豊里=>椎柴=>松岸=>銚子
松岸駅を通過する特急しおさいの255系。銚子駅まであとひといき。
駅には保線車両が止まっていました。バラストが積まれていました。
松岸駅を過ぎたところの松岸東踏切で千葉行きの211系が撮れました。
これは総武本線経由の千葉行きです。
次の踏切で成田線経由の銚子行きがやってきました。
銚子行きと千葉行きは総武本線経由と成田線経由があります。
畑のなかを歩いて行きます。銚子駅を目指して歩いて行きます。
畑の向こうには利根川にかかる銚子大橋が見えます。つり橋構タイプですね…。
線路沿いを銚子駅に向かって歩いていきます。
線路のむこうはヒゲタのしょうゆ工場です。
車庫線のエンド近くの踏切を渡ったところ。もうすぐ銚子駅です。
銚子駅を出発する211系。
この位置からだと、総武本線経由なのか成田線経由なのかよくわかりません…。
銚子駅近くの踏切を渡ったところ。銚子駅のホームが見えてきました。
そして、終点の銚子駅に到着。長い道のりだった…。
もうとにかくずっと田畑でした…。
それに、成東から旭あたりまで九十九里浜にも関わらず、
線路沿いでは全く海を見ることができないという…。
実は海が見れるのは、銚子電鉄に入って君ヶ浜あたりからです…。
まあでも、君ヶ浜海岸まで行ってみて、
総武本線の特急の名前が「しおさい(潮騒)」なのがよくわかりました…。
さらにここから銚子電鉄があります。
[銚子電鉄線ウォーク 銚子=>観音 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
千葉=>東千葉=>都賀=>四街道=>物井=>佐倉=>南酒々井=>榎戸=>八街=>日向=>成東
=>松尾=>横芝=>飯倉=>八日市場=>干潟=>旭=>飯岡=>倉橋=>猿田=>松岸=>銚子
成田線の駅
千葉=>東千葉=>都賀=>四街道=>物井=>佐倉=>酒々井=>成田=>久住=>滑河=>下総神崎
=>大戸=>佐原=>香取=>水郷=>小見川=>笹川=>下総橘=>下総豊里=>椎柴=>松岸=>銚子

松岸駅を通過する特急しおさいの255系。銚子駅まであとひといき。

駅には保線車両が止まっていました。バラストが積まれていました。

松岸駅を過ぎたところの松岸東踏切で千葉行きの211系が撮れました。
これは総武本線経由の千葉行きです。

次の踏切で成田線経由の銚子行きがやってきました。
銚子行きと千葉行きは総武本線経由と成田線経由があります。

畑のなかを歩いて行きます。銚子駅を目指して歩いて行きます。

畑の向こうには利根川にかかる銚子大橋が見えます。つり橋構タイプですね…。

線路沿いを銚子駅に向かって歩いていきます。
線路のむこうはヒゲタのしょうゆ工場です。

車庫線のエンド近くの踏切を渡ったところ。もうすぐ銚子駅です。

銚子駅を出発する211系。
この位置からだと、総武本線経由なのか成田線経由なのかよくわかりません…。

銚子駅近くの踏切を渡ったところ。銚子駅のホームが見えてきました。

そして、終点の銚子駅に到着。長い道のりだった…。
もうとにかくずっと田畑でした…。
それに、成東から旭あたりまで九十九里浜にも関わらず、
線路沿いでは全く海を見ることができないという…。
実は海が見れるのは、銚子電鉄に入って君ヶ浜あたりからです…。
まあでも、君ヶ浜海岸まで行ってみて、
総武本線の特急の名前が「しおさい(潮騒)」なのがよくわかりました…。
さらにここから銚子電鉄があります。
[銚子電鉄線ウォーク 銚子=>観音 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
スポンサーサイト