彩甲斐街道・雁坂みち旅行(秩父神社)
家から=>関越自動車道=>彩甲斐街道=>秩父まつり会館=>秩父神社
=>彩甲斐街道=>雁坂トンネル=>雁坂みち=>山県館=>雁坂みち
=>根津記念館(邸宅・前編、邸宅・後編、庭園)
=>山梨県立美術館・文学館=>中央自動車道=>家まで
秩父まつり会館を出て、道を隔てた向かいに秩父神社があります。
秩父鉄道の秩父駅から秩父神社前交差点あたりまで、
写真のような飾りがあります。
秩父神社の参道。
秩父神社の境内。
育てられた菊の花がいっぱい展示されてありました。
こちらが本殿。立派な彫刻が施されています。
本殿の横側には龍の彫刻があります。
本殿の裏側にも菊の花が展示されてありました。
まあ秩父鉄道や西武秩父線は田舎の鉄道なんですが、
神社もまつり会館も秩父駅に近いところにあって、
駅から歩いて行くことができます。
[彩甲斐街道=>雁坂トンネル=>雁坂みち 編につづく]
=>彩甲斐街道=>雁坂トンネル=>雁坂みち=>山県館=>雁坂みち
=>根津記念館(邸宅・前編、邸宅・後編、庭園)
=>山梨県立美術館・文学館=>中央自動車道=>家まで

秩父まつり会館を出て、道を隔てた向かいに秩父神社があります。
秩父鉄道の秩父駅から秩父神社前交差点あたりまで、
写真のような飾りがあります。


秩父神社の参道。


秩父神社の境内。
育てられた菊の花がいっぱい展示されてありました。



こちらが本殿。立派な彫刻が施されています。

本殿の横側には龍の彫刻があります。

本殿の裏側にも菊の花が展示されてありました。
まあ秩父鉄道や西武秩父線は田舎の鉄道なんですが、
神社もまつり会館も秩父駅に近いところにあって、
駅から歩いて行くことができます。
[彩甲斐街道=>雁坂トンネル=>雁坂みち 編につづく]
スポンサーサイト