彩甲斐街道・雁坂みち旅行(彩甲斐街道=>雁坂トンネル=>雁坂みち)
家から=>関越自動車道=>彩甲斐街道=>秩父まつり会館=>秩父神社
=>彩甲斐街道=>雁坂トンネル=>雁坂みち=>山県館=>雁坂みち
=>根津記念館(邸宅・前編、邸宅・後編、庭園)
=>山梨県立美術館・文学館=>中央自動車道=>家まで
秩父駅周辺から離れて、再び国道140号線を山梨方面に向かって走って行きます。
少し走ったところで昼食でそば屋に入りました。
3色のそば(3種類のそば粉だったかな????)を食べたんですが、
写真を撮り忘れました…。6(^-^;;;;)
西武秩父線をくぐって、さらに走って行きます。
国道140号線(彩甲斐街道)を走って行くと途中で秩父鉄道の踏切を渡ります。
ちょうど踏切の少し手前で遮断機が下りて、
しかも自分が踏切の先頭になることがあって、うまく電車を撮ることができました。
元・西武鉄道の更新車で、3ドアのうち真ん中の扉が廃止されているようです…。
三峰口駅、三峰神社を過ぎて、滝沢ダム近くのループ道。
山梨方面に向かって上がっていきます。
国道140号線(彩甲斐街道・雁坂みち)雁坂トンネルの料金所。
この雁坂トンネルも長いことかかって、ようやくできたトンネルです。
国道140号線(雁坂みち)を走っていくと、道の駅「みとみ」があります。
ここでちょっと休憩。トイレや売店など基本的なもののほかに、
農家の直売と思われる作物などもあります。
駐車場のわきにあったもみじの木。
山がわりとまだ青々としていたせいか、紅葉が目立ちます。
こちらが道の駅「みとみ」のスタンプ。2種類あります。
旅館はこの道の駅から30分も走らないうちに着きます。
[山県館=>雁坂みち 編につづく]
=>彩甲斐街道=>雁坂トンネル=>雁坂みち=>山県館=>雁坂みち
=>根津記念館(邸宅・前編、邸宅・後編、庭園)
=>山梨県立美術館・文学館=>中央自動車道=>家まで
秩父駅周辺から離れて、再び国道140号線を山梨方面に向かって走って行きます。
少し走ったところで昼食でそば屋に入りました。
3色のそば(3種類のそば粉だったかな????)を食べたんですが、
写真を撮り忘れました…。6(^-^;;;;)

西武秩父線をくぐって、さらに走って行きます。

国道140号線(彩甲斐街道)を走って行くと途中で秩父鉄道の踏切を渡ります。
ちょうど踏切の少し手前で遮断機が下りて、
しかも自分が踏切の先頭になることがあって、うまく電車を撮ることができました。
元・西武鉄道の更新車で、3ドアのうち真ん中の扉が廃止されているようです…。

三峰口駅、三峰神社を過ぎて、滝沢ダム近くのループ道。
山梨方面に向かって上がっていきます。

国道140号線(彩甲斐街道・雁坂みち)雁坂トンネルの料金所。
この雁坂トンネルも長いことかかって、ようやくできたトンネルです。

国道140号線(雁坂みち)を走っていくと、道の駅「みとみ」があります。
ここでちょっと休憩。トイレや売店など基本的なもののほかに、
農家の直売と思われる作物などもあります。


駐車場のわきにあったもみじの木。
山がわりとまだ青々としていたせいか、紅葉が目立ちます。


こちらが道の駅「みとみ」のスタンプ。2種類あります。
旅館はこの道の駅から30分も走らないうちに着きます。
[山県館=>雁坂みち 編につづく]
スポンサーサイト