彩甲斐街道・雁坂みち旅行(根津記念館・邸宅・後編)
家から=>関越自動車道=>彩甲斐街道=>秩父まつり会館=>秩父神社
=>彩甲斐街道=>雁坂トンネル=>雁坂みち=>山県館=>雁坂みち
=>根津記念館(邸宅・前編、邸宅・後編、庭園)
=>山梨県立美術館・文学館=>中央自動車道=>家まで
左の建物は移築で、右の建物は復元だそうです。
移築されたほうの建物は、重要文化財だそうです。
こちらが移築されたほうの建物。こちらも中へ入ることができます。
こちらは廊下。長いですね…。
最近はシートをつけたモップだと思いますが、
こんなに長いとぞうきんがけをするのが大変だったでしょうね…。(^-^A;;;;)
こちらが土蔵。中には貴重な資料が収められています。
この中の詳細を撮ることはできません…。
こちらは炊事場。
こちらがトイレ。個人宅とは思えないほど広いですね…。
階段を上がって2階に行くことができます。
2階から見た中庭。
そしてこちらが根津嘉一郎が社長を勤めていたころの机と椅子。
思わず座ってみたくなりますが、ダメです!!!!(笑)
[根津記念館・庭園 編につづく]
=>彩甲斐街道=>雁坂トンネル=>雁坂みち=>山県館=>雁坂みち
=>根津記念館(邸宅・前編、邸宅・後編、庭園)
=>山梨県立美術館・文学館=>中央自動車道=>家まで

左の建物は移築で、右の建物は復元だそうです。
移築されたほうの建物は、重要文化財だそうです。

こちらが移築されたほうの建物。こちらも中へ入ることができます。

こちらは廊下。長いですね…。
最近はシートをつけたモップだと思いますが、
こんなに長いとぞうきんがけをするのが大変だったでしょうね…。(^-^A;;;;)

こちらが土蔵。中には貴重な資料が収められています。
この中の詳細を撮ることはできません…。

こちらは炊事場。

こちらがトイレ。個人宅とは思えないほど広いですね…。

階段を上がって2階に行くことができます。

2階から見た中庭。

そしてこちらが根津嘉一郎が社長を勤めていたころの机と椅子。
思わず座ってみたくなりますが、ダメです!!!!(笑)
[根津記念館・庭園 編につづく]
スポンサーサイト