彩甲斐街道・雁坂みち旅行(根津記念館・庭園)
家から=>関越自動車道=>彩甲斐街道=>秩父まつり会館=>秩父神社
=>彩甲斐街道=>雁坂トンネル=>雁坂みち=>山県館=>雁坂みち
=>根津記念館(邸宅・前編、邸宅・後編、庭園)
=>山梨県立美術館・文学館=>中央自動車道=>家まで
家の隣に庭がありますが、庭が塀で仕切られています。
こちらが庭への出入口。
庭に入るとこんな感じです。むちゃくちゃ広い…。
庭の真ん中というか、庭を仕切るように池があります。
盆栽ではなく、大木の松の木。
東京の庭園でよく見ますが、家の庭に普通に植えてあるってすごいです…。
池には橋がところどころかけてあります。
いや、ひょっとしてこれは池ではなく川????
この先右側の分かれ道を行くと、中庭に行くことができます。
中庭の様子。この付近に川(池????)の源流があります。
あ、やっぱり川ですかね…。6(^-^;;;;)
家の裏側。写真の手前は資料が収められている土蔵です。
こちらは勝手口。炊事場の外側です。
この根津邸はそんなに大きなほうではないそうですが、
軽い散歩なら家の中だけで済んでしまいそうなくらい広い家ですね…。
当時の財閥がいかにすごかったかがよくわかります…。
[山梨県立美術館・文学館 編につづく]
=>彩甲斐街道=>雁坂トンネル=>雁坂みち=>山県館=>雁坂みち
=>根津記念館(邸宅・前編、邸宅・後編、庭園)
=>山梨県立美術館・文学館=>中央自動車道=>家まで

家の隣に庭がありますが、庭が塀で仕切られています。
こちらが庭への出入口。

庭に入るとこんな感じです。むちゃくちゃ広い…。

庭の真ん中というか、庭を仕切るように池があります。

盆栽ではなく、大木の松の木。
東京の庭園でよく見ますが、家の庭に普通に植えてあるってすごいです…。

池には橋がところどころかけてあります。
いや、ひょっとしてこれは池ではなく川????

この先右側の分かれ道を行くと、中庭に行くことができます。

中庭の様子。この付近に川(池????)の源流があります。
あ、やっぱり川ですかね…。6(^-^;;;;)

家の裏側。写真の手前は資料が収められている土蔵です。

こちらは勝手口。炊事場の外側です。
この根津邸はそんなに大きなほうではないそうですが、
軽い散歩なら家の中だけで済んでしまいそうなくらい広い家ですね…。
当時の財閥がいかにすごかったかがよくわかります…。
[山梨県立美術館・文学館 編につづく]
スポンサーサイト