駿府公園一帯(駿府公園お濠周辺=>新静岡駅)
静岡駅=>役所一帯=>駿府公園=>駿府公園お濠周辺=>新静岡駅
[しずおか市町対抗駅伝]
お濠の周り。
ここにも何かあったかもしれませんが、
今は石垣だけがそのまま残されています。
こちらは西御門。
西御門を過ぎて、北御門を過ぎてさらに周って行くと、静岡県庁東館が見えます。
東御門付近。この東御門だけ昔ながらの門がちゃんと残されている感じです。
ここからも入ることができます。
木の扉のちょうつがいはものすごく大きいですね…。
門を通って右手にまた門があります。
ここは巽櫓(たつみやぐら)。東御門近くの角にあります。
巽櫓付近から。屋根には鯱(しゃちほこ)が飾ってあります。
駿府公園の外側から。巽櫓は石垣の角に建っています。
こちらは「家康公の散歩道」という名前の遊歩道。街路樹がみかんです。
ところで、写真右側にいる二人は????
東海道中膝栗毛の、弥次さん(弥次郎兵衛)と喜多さん(喜多八)のブロンズでした。
駿府公園のお濠沿いを歩いて新静岡駅へ向かいます。
石垣の補修を行っていました。
昔の城の石垣は、うまく積んであるだけなので、
果たしてちゃんと積みなおせるのかと考えると、
ちがう意味でドキドキします…。(かなり小心者。(^-^A;;;;))
[しずおか市町対抗駅伝 編につづく]
[しずおか市町対抗駅伝]

お濠の周り。

ここにも何かあったかもしれませんが、
今は石垣だけがそのまま残されています。

こちらは西御門。

西御門を過ぎて、北御門を過ぎてさらに周って行くと、静岡県庁東館が見えます。

東御門付近。この東御門だけ昔ながらの門がちゃんと残されている感じです。

ここからも入ることができます。

木の扉のちょうつがいはものすごく大きいですね…。

門を通って右手にまた門があります。

ここは巽櫓(たつみやぐら)。東御門近くの角にあります。

巽櫓付近から。屋根には鯱(しゃちほこ)が飾ってあります。

駿府公園の外側から。巽櫓は石垣の角に建っています。

こちらは「家康公の散歩道」という名前の遊歩道。街路樹がみかんです。
ところで、写真右側にいる二人は????

東海道中膝栗毛の、弥次さん(弥次郎兵衛)と喜多さん(喜多八)のブロンズでした。

駿府公園のお濠沿いを歩いて新静岡駅へ向かいます。


石垣の補修を行っていました。
昔の城の石垣は、うまく積んであるだけなので、
果たしてちゃんと積みなおせるのかと考えると、
ちがう意味でドキドキします…。(かなり小心者。(^-^A;;;;))
[しずおか市町対抗駅伝 編につづく]
スポンサーサイト