東京貨物ターミナル
大井ふ頭にある巨大な貨物ターミナルが、「東京貨物ターミナル」です。
貨物ターミナルにかかる中央の陸橋から、
東京方面と川崎方面に向かって写真を撮っていきました。
東京側は主に操車の線路のようです。
機関車かと思ったら、積載のないスーパーレールカーゴ(M250系貨物電車)が止まっていました。
こちらはコキ104コンテナ貨物車です。
こちらはEF65、EF66型の貨物更新車。EF65は量数の多い電気機関車です。
こちらはDE10型ディーゼル機関車。
こちらも量数が多く全国で見かけられる機関車でした。
現在(2011/10/16時点)では貨物ターミナル内で操車するために使われています。
川崎側は主にコンテナの積載するところのようです。
貨物車にコンテナが積載されていきます。
大井南部陸橋のにつながる歩道橋から。
地図で見ると、ターミナルからのびているこの線路が地下へもぐって行き、
川崎貨物ターミナルで地上に出て、
川崎貨物ターミナルから浜川崎駅を経て貨物線の本線へつながっています。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
貨物ターミナルにかかる中央の陸橋から、
東京方面と川崎方面に向かって写真を撮っていきました。
東京側は主に操車の線路のようです。

機関車かと思ったら、積載のないスーパーレールカーゴ(M250系貨物電車)が止まっていました。

こちらはコキ104コンテナ貨物車です。

こちらはEF65、EF66型の貨物更新車。EF65は量数の多い電気機関車です。

こちらはDE10型ディーゼル機関車。
こちらも量数が多く全国で見かけられる機関車でした。
現在(2011/10/16時点)では貨物ターミナル内で操車するために使われています。
川崎側は主にコンテナの積載するところのようです。


貨物車にコンテナが積載されていきます。


大井南部陸橋のにつながる歩道橋から。
地図で見ると、ターミナルからのびているこの線路が地下へもぐって行き、
川崎貨物ターミナルで地上に出て、
川崎貨物ターミナルから浜川崎駅を経て貨物線の本線へつながっています。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト