JR東海車両基地(東海道新幹線東京車庫)
品川運転所・田町電車区のあるあたりから本線と分岐して、
本線からかなりはなれた長い引込み線の先に、広大な東海道新幹線の車庫があります。
隣には東京貨物ターミナルやりんかい線の車両基地、大井ふ頭があります。
大井北部陸橋から。
貨物ターミナルにかかる中央の陸橋から、東京方面に向かって。
新幹線の16両編成は在来線だと20両に相当するので、かなり長いです
ドクターイエロー(900系)が止まっていました。
0系ベースのドクターイエローが引退して登場したのが、
この700系ベースのドクターイエローです。やはりカモノハシづらです。(笑)
貨物ターミナルにかかる中央の陸橋から、川崎方面に向かって。
こちらには細長い建屋があるので、おそらくメンテナンス場でしょうか…。
ちなみに陸橋のガードは非常に高くよじのぼるわけにはいかないので、
こんな撮り方をしてみました。
丸い穴の間から見える新幹線。初代「のぞみ」の300系。(右上)
カモノハシづらの700系。(左下) 700系がさらに進化したN700系。(右下)
こちらにもドクターイエローが止まっていました。
ほかにも東京貨物ターミナルやりんかい線の車両基地などもあります。
土曜日も鉄道貨物や大井ふ頭関係(船、トラック輸送)などが活発に動いていました。
物流マニアにはウハウハな一帯になっています。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
本線からかなりはなれた長い引込み線の先に、広大な東海道新幹線の車庫があります。
隣には東京貨物ターミナルやりんかい線の車両基地、大井ふ頭があります。

大井北部陸橋から。

貨物ターミナルにかかる中央の陸橋から、東京方面に向かって。
新幹線の16両編成は在来線だと20両に相当するので、かなり長いです

ドクターイエロー(900系)が止まっていました。
0系ベースのドクターイエローが引退して登場したのが、
この700系ベースのドクターイエローです。やはりカモノハシづらです。(笑)

貨物ターミナルにかかる中央の陸橋から、川崎方面に向かって。
こちらには細長い建屋があるので、おそらくメンテナンス場でしょうか…。

ちなみに陸橋のガードは非常に高くよじのぼるわけにはいかないので、
こんな撮り方をしてみました。
丸い穴の間から見える新幹線。初代「のぞみ」の300系。(右上)
カモノハシづらの700系。(左下) 700系がさらに進化したN700系。(右下)

こちらにもドクターイエローが止まっていました。
ほかにも東京貨物ターミナルやりんかい線の車両基地などもあります。
土曜日も鉄道貨物や大井ふ頭関係(船、トラック輸送)などが活発に動いていました。
物流マニアにはウハウハな一帯になっています。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト