箱根旅行(2日目)
往路=>駒ケ岳ロープウェイ=>旅館=>箱根小涌園ユネッサン=>富士屋ホテル=>復路

朝食。ちゃんとご飯と味噌汁とあじの開きがあります…。
典型的な日本の朝食です…。(笑)

旅館を出発して、箱根小涌園ユネッサンに到着。
こちらは裏の駐車場から来たところ。

箱根小涌園ユネッサンのキャラクタースパネコがベンチに座っていました。


もともとホテルだったこともあり、
わりと立派な庭やこんな彫刻があったりします。

箱根の路線バス。なかなかおしゃれですね。
自分のように駅から歩くことが目的なのはともかく、
箱根登山鉄道や小田急で来ても、
やはりバスは必要ですね…。
って、このレポートの写真だけだと、
箱根小涌園ユネッサンがなんの施設だかよくわからないと思われるので、
ホームページを紹介しておきます。
http://www.yunessun.com/
ちなみにここは温泉の複合施設で、
普通のお風呂以外にもプールがあって子連れのお客さんが多いですね。
うちの家族は旅館の温泉でもう十分なので、ここではお土産屋さんを見ていただけです。6(^-^;;;;)
箱根小涌園ユネッサンを出発して国道1号線を下りていきます。

こちらは富士屋ホテル。

表の庭園ではちょうど結婚式が行われていました。
自分の両親の視線がいたひ…。(_ _;;;;)


ホテルの建物を抜けて裏の庭園へ。池があります。

斜面を上ったら、上にも結婚式を行うスペースがあります。

水車が回っていました。現在は飾りでしょうが、
昔はこの力を利用して、臼を挽いたりして粉をつくったりしたんですね…。


一周して戻ってきたところ。
昭和時代の円柱形の郵便ポストがあります。投函するとちゃんと郵便物が届くようです。

ちょっと早めだったものの、お昼ごろ小田原厚木道路から東名高速を通って環八通りへ。
案の定渋滞していてノロノロでした。京王井の頭線の高井戸駅の手前。
箱根駅伝でおなじみの国道1号線では、
箱根登山鉄道の踏切を渡るときに小涌谷駅に停車中の電車が見えたり、
小田原厚木道路からJR国府津車両センターが見えたりしてたんですが、
自分が運転していて、しかも止まる状況になかったため、
そのあたりはまったく撮影はできませんでしたが、
いろいろ今後のウォーキングの参考には十分でしたね…。b(^-^)
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]

朝食。ちゃんとご飯と味噌汁とあじの開きがあります…。
典型的な日本の朝食です…。(笑)

旅館を出発して、箱根小涌園ユネッサンに到着。
こちらは裏の駐車場から来たところ。

箱根小涌園ユネッサンのキャラクタースパネコがベンチに座っていました。


もともとホテルだったこともあり、
わりと立派な庭やこんな彫刻があったりします。

箱根の路線バス。なかなかおしゃれですね。
自分のように駅から歩くことが目的なのはともかく、
箱根登山鉄道や小田急で来ても、
やはりバスは必要ですね…。
って、このレポートの写真だけだと、
箱根小涌園ユネッサンがなんの施設だかよくわからないと思われるので、
ホームページを紹介しておきます。
http://www.yunessun.com/
ちなみにここは温泉の複合施設で、
普通のお風呂以外にもプールがあって子連れのお客さんが多いですね。
うちの家族は旅館の温泉でもう十分なので、ここではお土産屋さんを見ていただけです。6(^-^;;;;)
箱根小涌園ユネッサンを出発して国道1号線を下りていきます。

こちらは富士屋ホテル。

表の庭園ではちょうど結婚式が行われていました。
自分の両親の視線がいたひ…。(_ _;;;;)


ホテルの建物を抜けて裏の庭園へ。池があります。

斜面を上ったら、上にも結婚式を行うスペースがあります。

水車が回っていました。現在は飾りでしょうが、
昔はこの力を利用して、臼を挽いたりして粉をつくったりしたんですね…。


一周して戻ってきたところ。
昭和時代の円柱形の郵便ポストがあります。投函するとちゃんと郵便物が届くようです。

ちょっと早めだったものの、お昼ごろ小田原厚木道路から東名高速を通って環八通りへ。
案の定渋滞していてノロノロでした。京王井の頭線の高井戸駅の手前。
箱根駅伝でおなじみの国道1号線では、
箱根登山鉄道の踏切を渡るときに小涌谷駅に停車中の電車が見えたり、
小田原厚木道路からJR国府津車両センターが見えたりしてたんですが、
自分が運転していて、しかも止まる状況になかったため、
そのあたりはまったく撮影はできませんでしたが、
いろいろ今後のウォーキングの参考には十分でしたね…。b(^-^)
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
スポンサーサイト