伊豆箱根鉄道 大場車庫
伊豆箱根鉄道の車両基地は、大場駅の近くにあります。
3000系が2編成。
こちらには3000系が1編成。
「かんなみ猫おどり」の看板がかかった3000系。
別の日に撮ったので、この上の写真とは違う編成ですが、止まっているのは同じ場所です。
こちらはED31型電気機関車。
こちらはホッパ車ですね。ホキ800形です。
車庫を撮りながら歩いていくと、左側に本線が見えてきました。
こちらはトム500型。レール運搬用に改造された感じです。
車庫線が斜めに道路を横切ってます。
反対方向から見るとこんな感じです。
踏切を渡ったところで、伊豆箱根鉄道の本社の正門があります。
鉄道の車庫だけではなく、伊豆箱根バスの車庫も隣接しています。
沿線ウォーキングから約一月後に、もう一度JRの函南駅から来てみました。
そのときに大場車庫を一周してみようとちょっとだけ車庫の周辺を
うろうろと歩いたんですが、ちょっと一周することができませんでした。
地図上で見ても車庫の敷地に接している道路は、本線と車庫の間を通っているところくらいで、
おそらく大回りさせられるわりにはたいして見ることができそうにない感じです…。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

3000系が2編成。

こちらには3000系が1編成。

「かんなみ猫おどり」の看板がかかった3000系。
別の日に撮ったので、この上の写真とは違う編成ですが、止まっているのは同じ場所です。

こちらはED31型電気機関車。

こちらはホッパ車ですね。ホキ800形です。

車庫を撮りながら歩いていくと、左側に本線が見えてきました。

こちらはトム500型。レール運搬用に改造された感じです。

車庫線が斜めに道路を横切ってます。

反対方向から見るとこんな感じです。

踏切を渡ったところで、伊豆箱根鉄道の本社の正門があります。

鉄道の車庫だけではなく、伊豆箱根バスの車庫も隣接しています。
沿線ウォーキングから約一月後に、もう一度JRの函南駅から来てみました。
そのときに大場車庫を一周してみようとちょっとだけ車庫の周辺を
うろうろと歩いたんですが、ちょっと一周することができませんでした。
地図上で見ても車庫の敷地に接している道路は、本線と車庫の間を通っているところくらいで、
おそらく大回りさせられるわりにはたいして見ることができそうにない感じです…。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト