岳南鉄道線ウォーク(吉原=>ジャトコ前)
岳南鉄道線の駅
吉原=>ジャトコ前=>吉原本町=>本吉原=>岳南原田
=>比奈=>岳南富士岡=>須津=>神谷=>岳南江尾
吉原駅を出発。といっても、こちらはJRの駅。
ここから富士駅方面に歩いていきます。
そしてこちらが岳南鉄道の吉原駅。
表札もないので、ちょっと通り過ぎてしまいそうな感じです…。
で、岳南鉄道の吉原駅を出発。
吉原駅を背にして、突き当たりまで歩いていきます。
うっすらですが富士山が見えます。
陸橋を渡って、線路の海側へ行きます。
211系(3両編成と、たぶん313系3両編成の連結)が走っていきました。
田子の浦港が見えてきました。
カモメが飛んできたので、撮ってみましたが、
反応が遅れてはるか遠くまで飛んで行ってしまいました…。
撮り鳥(とりとり)は難しいですね…。6(^-^;;;;)
沼川石水門跡の石碑。
かつて潮の逆流を防ぐための水門が設置されていたようです。
海沿いを富士方面に向かって歩いていきます。
ちょっと遠いですが、産業道路の陸橋から吉原駅のほうを見ると、
岳南鉄道が内陸のほうへ曲がっていくのが見えます。
岳南江尾行きの7000形が走って行きました。
線路沿いを富士山に向かって歩いていきます。
夏のわりには富士山がくっきりと写りました。
国道139号線左富士交差点付近にまたがる踏切。
吉原行きの7000形が走って行きました。
線路沿いを下り方面に向かって歩いていきます。
線路に沿っているこの道路は、おそらく産業道路だと思います。
ED40型電気機関車に引かれたワム380000型が走っていきました。
岳南鉄道沿線の工場への運搬ですね。
ジャトコ前駅に到着。
[ジャトコ前=>本吉原 編につづく]
吉原=>ジャトコ前=>吉原本町=>本吉原=>岳南原田
=>比奈=>岳南富士岡=>須津=>神谷=>岳南江尾

吉原駅を出発。といっても、こちらはJRの駅。

ここから富士駅方面に歩いていきます。

そしてこちらが岳南鉄道の吉原駅。
表札もないので、ちょっと通り過ぎてしまいそうな感じです…。
で、岳南鉄道の吉原駅を出発。

吉原駅を背にして、突き当たりまで歩いていきます。
うっすらですが富士山が見えます。

陸橋を渡って、線路の海側へ行きます。

211系(3両編成と、たぶん313系3両編成の連結)が走っていきました。


田子の浦港が見えてきました。

カモメが飛んできたので、撮ってみましたが、
反応が遅れてはるか遠くまで飛んで行ってしまいました…。
撮り鳥(とりとり)は難しいですね…。6(^-^;;;;)

沼川石水門跡の石碑。
かつて潮の逆流を防ぐための水門が設置されていたようです。

海沿いを富士方面に向かって歩いていきます。

ちょっと遠いですが、産業道路の陸橋から吉原駅のほうを見ると、
岳南鉄道が内陸のほうへ曲がっていくのが見えます。

岳南江尾行きの7000形が走って行きました。

線路沿いを富士山に向かって歩いていきます。
夏のわりには富士山がくっきりと写りました。


国道139号線左富士交差点付近にまたがる踏切。
吉原行きの7000形が走って行きました。

線路沿いを下り方面に向かって歩いていきます。
線路に沿っているこの道路は、おそらく産業道路だと思います。


ED40型電気機関車に引かれたワム380000型が走っていきました。
岳南鉄道沿線の工場への運搬ですね。

ジャトコ前駅に到着。
[ジャトコ前=>本吉原 編につづく]
スポンサーサイト