東海道本線ウォーク(東田子の浦=>吉原)
JR東海道本線(JR東海エリア 熱海<=>浜松)の駅
熱海=>(梅園前交差点)=>(県道11号線・20号線分岐点)=>函南=>三島=>沼津=>片浜=>原=>東田子の浦=>吉原=>富士=>富士川=>新蒲原=>蒲原=>由比=>興津=>清水=>草薙=>東静岡=>静岡=>安倍川=>用宗=>焼津=>西焼津=>藤枝=>六合=>島田=>金谷=>(倉沢踏切)=>菊川=>掛川=>(東名高速道路交差箇所)=>愛野=>袋井=>磐田=>豊田町=>天竜川=>浜松
三島駅から乗ってきた373系電車。普通として運行されていました。
歩く準備をしていたら、富士・静岡方面からやってきたのは211系電車です。
線路沿いを富士・静岡方面に向かって歩いて行きます。
県道380号線(東海道)の下をくぐって、東海道線の踏切を渡ります。
県道170号線を富士・静岡方面に向かって歩いて行きます。
右側の石材店に石のドラえもんがいます。たぶん非売品です。(笑)
工場の煙突から白煙が出ていました。休日も稼動しています。
確かあの煙は水蒸気で無害なものだと聞いたことがあります。
最近の工場の煙はだいたい透明で見えないんですが、
白煙よりさらにエネルギーが必要なんだそうです。
白煙の内容を周辺住民に説明して、白煙を出すことで省エネするそうです。
富士・静岡方面と、三島・熱海方面の211系電車が同時にやってきました。
駅が近くなると、貨物の線路が増えてきます。
吉原駅の近くや岳南鉄道線沿線の工場へ運ばれていきます。
吉原駅に到着。
[吉原=>富士 編につづく]
[岳南鉄道線ウォーク 吉原=>ジャトコ前 編につづく]
熱海=>(梅園前交差点)=>(県道11号線・20号線分岐点)=>函南=>三島=>沼津=>片浜=>原=>東田子の浦=>吉原=>富士=>富士川=>新蒲原=>蒲原=>由比=>興津=>清水=>草薙=>東静岡=>静岡=>安倍川=>用宗=>焼津=>西焼津=>藤枝=>六合=>島田=>金谷=>(倉沢踏切)=>菊川=>掛川=>(東名高速道路交差箇所)=>愛野=>袋井=>磐田=>豊田町=>天竜川=>浜松


三島駅から乗ってきた373系電車。普通として運行されていました。

歩く準備をしていたら、富士・静岡方面からやってきたのは211系電車です。

線路沿いを富士・静岡方面に向かって歩いて行きます。

県道380号線(東海道)の下をくぐって、東海道線の踏切を渡ります。

県道170号線を富士・静岡方面に向かって歩いて行きます。
右側の石材店に石のドラえもんがいます。たぶん非売品です。(笑)

工場の煙突から白煙が出ていました。休日も稼動しています。
確かあの煙は水蒸気で無害なものだと聞いたことがあります。
最近の工場の煙はだいたい透明で見えないんですが、
白煙よりさらにエネルギーが必要なんだそうです。
白煙の内容を周辺住民に説明して、白煙を出すことで省エネするそうです。

富士・静岡方面と、三島・熱海方面の211系電車が同時にやってきました。

駅が近くなると、貨物の線路が増えてきます。
吉原駅の近くや岳南鉄道線沿線の工場へ運ばれていきます。

吉原駅に到着。
[吉原=>富士 編につづく]
[岳南鉄道線ウォーク 吉原=>ジャトコ前 編につづく]
スポンサーサイト